ニュース

小学校6年間で「学習机・学用品収納」はどう変わる? すっきり暮らす親子の振り返りに「美しい~」「役に立ちすぎるです」(1/2 ページ)

「学習机」で成長を振り返ります。

advertisement

 娘が小学校入学から卒業までの学習机や学用品の収納方法をまとめた投稿が話題になっています。6年の月日を机周りで実感できる動画には「成長に合わせた変化がすばらしい」「役に立ちすぎるです」と反響が寄せられました。

“シンプリスト”のママが娘の小学生時代を振り返る

 投稿者は、2児のママ「ちびかお」さん。ちびかおさんは日々“ミニマルでシンプルな暮らし”をテーマに、SNSで家づくりに関する情報や収納アイデア、厳選に厳選を重ねたいおすすめアイテムの情報などを発信しています。

 そんなちびかおさんが今回まとめたのは、この春中学生になった娘さんが小学生の間に使っていた学習机と学用品の収納方法。成長に伴い変化した机周りや使っていたアイテムを、学年別に紹介してくれました。

advertisement

1年生編から見ていきましょう!

毎年少しずつ姿を変えた収納術

 まずは、小学1年生のころの机から見てみましょう。学用品の収納には無印良品のポリプロピレン引き出しケースの浅型と深型を組み合わせていたそうです。一番上の引き出しには、無印良品のトレーを重ねて鉛筆や色鉛筆といった使用頻度の高いものを、その下には鉛筆の予備やスタンプなどの使用頻度の低いものを収納していました。


引き出しの中もすっきりとまとまっています

 お次は小学2年生編。この年はベルメゾンの折り畳みラックやダイソーの吊り下げシャツ収納を使い、学用品を収納していたそうです。当時はまだ赤ちゃんだった弟くんに勉強の邪魔されないようにカラーボックスで机を囲っていた時期もありましたが、出入り口がキャスター付きのカラーボックスであったことからあえなく突破されてしまったのだとか……。


カラーボックスの壁は1カ月で突破されてしまいました

 小学3年生編では、セール処分品で購入したという無印良品の学習机が仲間入り。鍵盤ハーモニカを机の下のくぼみ部分にS字フックでつるしていたほか、引き出しの中は無印良品のデスク内整理トレーを使って文房具類を仕分けて収納。トレーにはラベルを貼り、子どもでも元に戻しやすいように工夫していたそうです。


ラベルのおかげで整理整頓がしやすそうです◎

 娘さんが小学4年生のとき、マイホームへ引っ越しをしたちびかおさん一家。机周りもガラッと雰囲気が変わります。

 スタンディカウンターの下の収納には、ニトリの2段カラーボックスを採用。同じくニトリのレールとケースを組み合わせ、IKEAの定番商品・トロファスト風の収納に変身させていたそうです。

advertisement

中身を確認しやすく、見た目も楽しいトロファスト風収納です

 小学5年生編では、前年と同じカラーボックス収納を使いつつ、絵の具バッグや習字セットなどのかさばるものはニトリのカラーボックスとカインズのチェストに収納していました。

 最後に、小学6年生の机を見てみると……カラーボックスと引き出しが1つになっています。ちびかおさんによると、娘さんはミニマリスト気質であり、文房具を厳選した結果かなり数が減ったのだとか。

 中学生になった現在は、荷物が増えたため、あらためて収納を考える必要に迫られているのだとか。これからどんな風に部屋が変化していくのか、楽しみですね。

シンプルで使いやすい部屋作りアイデアをもっと見る

 ちびかおさんはInstagram(@___k___319)とブログ「シンプリストの家づくり」、YouTubeチャンネル「シンプリストちびかお」に、子どもがいてもシンプルにミニマルに暮らす日々の様子を投稿しています。

卒業式の前日
驚きの2023年捨て活記録
書斎ルームツアー

画像提供:シンプリストちびかお(@___k___319)さん

advertisement

三日月 影狼

ねとらぼGirlSideおすすめ記事

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  6. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  7. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. 放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々
  9. 脱北した女性たちが初めて“日本のお寿司”を食べたら…… 胸がつまる現実に考えさせられる 「泣いてしまった」「心打たれました」
  10. 父「若いころはモテた」→息子は半信半疑だったが…… 当時の“間違いなく大人気の姿”に40万いいね「いい年の取り方」【海外】