ニュース

「これは知らなかった」 生協が教える“固まったはちみつの戻し方”がタメになる(1/3 ページ)

結晶化したはちみつが好きな人もいますよね。

advertisement

 5年前や10年前……。少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回紹介する動画は、白く固まったはちみつを元に戻す方法です。これはタメになる……!

約60度で湯せん

 2020年に日本生協連の公式YouTubeチャンネル(@COOPJAPAN)が公開した動画。はちみつをしばらく放置していると、白く固まってしまう「結晶化」と呼ばれる現象が起きますが、どうすれば元に戻せるのでしょうか。


結晶化したはちみつ

 その方法とは、約60度で湯せんするだけ! まず、はちみつの残量よりも少し下くらいまで貯めたお湯に、フタを外したはちみつ容器を投入。マドラーなどではちみつをかき混ぜ、完全に結晶がなくなるまで溶かしてから、フタをして常温で冷ましていきます。これで元通り!

advertisement

約60度のお湯につけてまぜまぜ

元に戻った!

 なお結晶化ははちみつの性質によるもので、品質には影響がないとのこと。寒い時期は結晶化が起こりやすく、振動や物理的な刺激も結晶化を誘発するトリガーになるそうです。


寒い時期は要注意

 コメント欄では、「有益情報をありがとうございます」「もう食べられないから捨てなきゃと思ってたけど、これやってみます」「振動や衝撃でも結晶化がおきるのか、これは知らなかった」「調べたら湯煎がいいっての知って全然戻らんと思ってたらかき混ぜるのか!」などの反応が寄せられています。

 なお、熱に弱く湯せんには向かない容器が使われているケースもあるため、湯せんできるタイプの容器かどうか、確認してから行うとよさそうですね

画像は「日本生協連」公式YouTubeチャンネルから引用

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  3. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  4. 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  5. 「これはヤバい」 ハードオフに6万6000円で売っていた“まさかの楽器”に仰天 「安すぎない?!」「家に欲しい」
  6. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  7. 地味な布を使って洋服を作ったら…… “昭和の服”に大化けした完成形に「凄いわ!」「ミラクル起きたよ!!」
  8. 【今日の計算】「1+2−3+4」を計算せよ
  9. 大量捕獲! 潮干狩り中、水たまりに手をつっこむとまさかの展開が…… 思わぬ生き物たちの姿に「潮干狩りの固定観念が崩れた」
  10. 眠気に抗う0歳赤ちゃん、パパが手を握って30秒後…… 「催眠術みたい」「パパさん魔法使いかな?」まさかの展開が163万再生