ニュース

これは意外と印象が変わる! G7サミット、“各国メディアの報道写真”の違いに「面白い!」「見せ方ってすごい」(1/3 ページ)

ドイツ側が撮るとメルケル首相が強そうだし、アメリカ側が撮るとトランプ大統領が強そうに……?

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 2018年に開催されたG7サミット(第44回先進国首脳会議)の様子を、各国のメディアはどのような写真で報じたのか? 国ごとのカメラ位置による印象の違いを解説した投稿が、X(Twitter)で反響を呼んでいます。

アングル次第で各国のパワーバランスが変わって見える

 投稿したのは、映像・アート関連の書籍を手がけるフィルムアート社の公式X(@filmartsha)。自社の『映像クリエイターのための完全独学マニュアル』(オンラインショップAmazon.co.jp)を元に、ドイツと米国それぞれの陣営が撮った、G7サミットの写真について解説しました。

 同書によると、ドイツ側はアンゲラ・メルケル元首相が、ドナルド・トランプ元大統領を見下ろし、強い立場にあるような構図。軽くあおりを入れて、「唯一座っている米国大統領に対しての優位性を強調している」としています。

advertisement

 一方、アメリカ側の写真は上から見下ろすようなアングル。中心にはトランプ大統領が写り、周囲から注目を集めているように見えます。

ドイツ側はメルケル元首相中心、アメリカ側はトランプ元大統領中心。パワーバランスが違って見える(画像提供:フィルムアート社
ちなみに、日本側の写真はこんな感じ(画像出典:安倍晋三元首相の公式X
2018年の安倍元首相による投稿

 同じ場面を撮っているにもかかわらず、アングル次第で各国のパワーバランスが変わって見えるこの例には、「こういう技術を実践してるのをまとめた資料って面白い!」「この画像の別アングルはじめてみた、見せ方ってすごい」など、感心する声が多数上がっています。

協力:フィルムアート社@filmartsha

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング