ニュース

兵庫・生田神社の御朱印が小さな芸術作品みたいで超ステキ! 秋夜の満月に紅葉………うっとりしそうな6種類の新作(1/3 ページ)

なんて美しい……。

advertisement

 兵庫県神戸市にある生田神社で授与される新しい御朱印が発表されました。エッチング加工されたものや切り絵のものなど、満月や紅葉が美しい9月という季節を芸術的に取り入れた御朱印が全6種類公開されています。

紅葉と月が美しい9月の御朱印

 9月限定となる御朱印「名月」は、うさぎたちが神戸の夜空に煌々と輝く美しい月をめでている様子がパープルを基調にデザインされています。生田大神との御神縁のもと、良き御縁に結ばれる清らかな月となることをお祈りしてくれるそうです。


9月限定御朱印【名月】

 同じく9月限定御朱印である「ながつき」は、秋の静かで清らかな夜空に輝く満月や境内に咲き誇る「敦盛の萩」を神戸の街に配し、秋の美しい情景を淡いグラデーションで表現したもの。心豊かな良き月となることをお祈りしてくれるとのことです。

advertisement

9月限定御朱印【ながつき】

 四輝朱印「月華(げっか)」は、神戸の秋の夜空に満月が煌々と光り輝き、全てのものを鮮やかに照らす様子をエッチング加工の複雑な煌めきで表現した御朱印です。生田大神の御力を感じ尊い御神縁に結ばれ、穏やかで心豊かな気持ちに満たされる麗しき季節になることをお祈りしてくれると伝えています。


四輝朱印【月華(げっか)】

 秋季限定御朱印「秋詣」は、季節ごとに調和した特別なもの。縁むすびの神である御祭神「稚日女尊」を中央に描き、社紋の八重桜と秋を代表する月や紅葉を周りに配して清らかなイメージを表現。健康と幸せをお祈りしてくれるそうです。


秋季限定御朱印【秋詣】

切り絵の御朱印も!

 さらに、向こう側が透ける切り絵の御朱印も登場。切り絵御朱印「秋詣」は季節ごとに調製した特別なもので、美しい秋の風景が夕暮れから夜に移り変わる様を切り絵で表現しているそうです。

 左側に生田神社の社紋の八重桜や生田神社の境内のもみじをさまざまな形で配し、秋の夕暮れ時の境内が夕陽に照らされる様子を表現。右側の部分では、丸窓障子からのぞく秋の風景が名月に照らされた夜の様子を表現しているそうです。「美しく色づいていく紅葉のように、彩り豊かな日々をお過ごしになります事をお祈り致します」と伝えています。


切り絵御朱印【秋詣】

 切り絵御朱印「月白風清(げっぱくふうせい)」も季節ごとに調製した特別なもので、初秋の月が白く輝き風が涼しく吹き渡る夜の風情を表す「月白風清」の文字と、謡曲「竹生島」の歌詞に由来したうさぎが波の上を走るかのように見える「波に兎」の図をしるしているそうです。また、周りには菊・桔梗・撫子・萩をちりばめ、秋の月の美しい様子をイメージし、切り絵で表現したとのこと。秋の情景のように美しくいろどりのある日々を過ごせるようお祈りしてくれるそうです。

advertisement

切り絵御朱印【月白風清(げっぱくふうせい)」】

 なお、御朱印の初穂料は名月、月華、秋詣、月白風清が1000円、ながつき、秋詣が500円となっています。また、授与期間中であっても状況によりなくなる場合もあるとのことです。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「尊厳を踏みにじる行為」 八代亜紀さんの“物議のCD”は「流通会社がすでに流通を中止」 タワレコが回答
  2. 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
  3. ファスナーに直接毛糸を編み付けていくと…… 完成した“便利でかわいいアイテム”が100万再生「天才だ」「これ大好き」【海外】
  4. なんとなく捨てにくい紙袋→2カ所切り込みを入れるだけで…… 目からウロコの“活用術”に「これすごくいい!」【海外】
  5. 雑な下書きだと思ったら……「え?」 “信じられない女性の絵”に「脳の処理が追い付かない」【海外】
  6. 「見習うことばかり」 80代おばあちゃんの春服&収納術がステキ! 上品かつオシャレで「憧れです」「尊敬します」
  7. NewDaysのおにぎりから「金属片」…… 19万個自主回収「申し訳ございません」運営謝罪
  8. プロが本気で“ドラえもんの塗り絵”をしたら…… 衝撃の仕上がりに「天才か?」「私の知ってる塗り絵と違う」
  9. 高く育ちすぎた“庭木の王様”→プロがお手入れすると…… 印象ガラリで「お見事です!」「参考になりました」
  10. 自衛隊が教える“水がこぼれないビニール袋の結び方”がスゴい! 簡単にまねできるライフハックに反響「これは覚えておきたい」