スルスルスルスルッ! ジャガイモの皮を驚くほど簡単に剥ける方法に「50年前に知っておきたかった」の声(1/2 ページ)
品種にもよりますが結構便利かも!
ジャガイモの皮を簡単にむく方法がInstagramに投稿され、記事執筆時点で約300万回閲覧されるほどの注目を集めています。
動画を投稿したのは、Instagramユーザーの「dailyoriginalvids(@dailyoriginalvids)」のリズ・リチャーズさん。リズさんは、毎日ハッピーなお役立ち情報を投稿し、139万3000人以上のフォロワーを誇る人気インフルエンサーです。
ジャガイモの皮を簡単にむく方法
まずはジャガイモを良く洗い、その皮の外周部分に、包丁でグルっと2周ぐらい切れ込みを入れていきます。
次にそのまま丸ごと鍋に入れ、ジャガイモを茹でていき、茹で上がったら一気に氷水に漬けて冷やしていきます。
すると、ジャガイモの皮がちょっと手に力を入れただけで、スルスルスルッとむけていきました!
動画ではメークイン系の煮崩れしずらい、しっとり系のジャガイモが使われているようです。試しに手元にあったほくほく系の男爵やキタアカリで同じ方法で実験してみましたが、多少むきやすくはなるものの、メークイン系のようなスルスルッとむける気持ちよさはありませんでした。品種で使い分けるのがよさそうです。
「すごいアイデア」と称賛の声
この投稿をみたユーザーからは、「50年前にこのことを知っておけばよかった」と称賛の声が多く寄せられていました。
ちなみにジャガイモの芽や緑がかった皮には、「ソラニン」や「チャコニン」といった天然毒素が含まれており、食べると食中毒を起こす危険があります。緑がかってなくても皮を積極的に食べるのは避けるよう農林水産省も推奨しています(関連記事)。
「dailyoriginalvidsさんの他の動画」をもっと見る!
画像は「dailyoriginalvids(@dailyoriginalvids)」さんのInstagramから引用
関連記事
ジャガイモは光に当てないで―― 農水省が栽培や調理時の取り扱いについて注意喚起
ジャガイモは栽培から食べるまでの取り扱いを誤ると天然毒素が増え、食中毒を起こすことがあります。「罪悪感無しで食べられる」 ヘルシーな“ポテチ”の意外なレシピが130万再生「めちゃおいしくて止まらん」
片付けもラクそう。じゃがいもから「じゃがりこ」を手作りするガチ勢現る→完成までに100日かかった“まさかの仕上がり”にズッコケ
涙ぐましい努力。Amazonのダンボールで「じゃがいも」を育ててみたら…… 初心者でも簡単&驚きの収穫量に反響「こんなに収穫できるの?」
次に荷物が届いたらやってみる……?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.