漫画「フェイスブックポリス」が話題のかっぴーさんにインタビュー 「SNSで自分を良く見せたい=ダサ可愛い」

フェイスブックで可愛い子と絡みたがるのも、自分が美人に写っている写真をアップしたがるのも、インテリな話題に言及しちゃうのも、オシャレな料理写真を載せるのも、みんなみんなダサくて可愛い!!!

» 2015年10月29日 10時30分 公開
[朝井麻由美ねとらぼ]

 少し前、Facebookでのイタい行動を題材にした手描きの漫画が、突如ネットで話題になった。「フェイスブックポリス」と題するそれは、漫画家ではない普通の会社員が描いたものだった。一体何を思って描いたのか、どういった経緯で話題になったのか、作者のかっぴーさんに聞いてみた。


画像 (漫画「フェイスブックポリス」より)

かっぴー 僕、インタビューされるとき、絶対にろくろを回さないって決めているんですよ。


画像 かっぴーさん

―― そうなんですか(笑)。なんでまた?

かっぴー だって、ろくろ回すと、ダサいじゃないですか。

―― あれ結構みなさん、喋りながら無意識に回しちゃうんですよ。

かっぴー 回さないように頑張ります!

―― ではさっそくですが、今は様々な媒体で漫画を描かれて連載されていますが、もともとはご自身のnoteにアップした「フェイスブックポリス」が話題になったのが始まりですよね?

かっぴー そうですね。noteにアップしたのをホリエモンさんやはあちゅうさんなどのネット界隈の有名人に見つけていただき、彼らがシェアしてくれたことで一気に話題になりました。

―― 以前からこういった漫画を描かれてネットで発信していたのでしょうか?

かっぴー いえ、全然です。「フェイスブックポリス」を含め、いくつか漫画をnoteにアップしているんですが、もともとネットで公開するために描いたわけではなく、僕が勤めている面白法人カヤックの日報に描いていたものなんです。1年前に転職してきたときに、早く全社員に覚えてもらえるように、普通の業務報告の最後に勝手に「今日の漫画」っていうコーナーを作って日報を出していました。

―― こんなに面白いのに、最初はただの日報だったんですね!

かっぴー この間のシルバーウィークに仕事以外で何かやりたいと思って、試しに過去に日誌で描いた漫画をnoteに載せてみたら、こんなことに。社内でもずっと、これ絶対バズるから早く世に出せよ、日報だけじゃもったいないよ、と言ってもらえていたんですが、僕自身はそんなにヒットするとも思っていなかったので聞き流していたんですよね。ネットもそんなにヘビーに使っていたわけでもないし、「絶対バズる」という感覚もよく分からなくて。

―― 意外。「フェイスブックポリス」の漫画の内容からして、てっきりSNSばかり見ている人なのかと思っていました。

かっぴー そう、初対面の人に面倒くさい奴なんじゃないかって誤解されるんですよ(笑)。何かSNSに投稿したらすぐ漫画のネタにされるんじゃないか、とか思われていて。でも僕、そもそもSNSばかり見ているわけでもないですし、Facebookを見ていて本気で怒ったことなんてないですよ。

―― じゃあ、この投稿がムカつくから漫画でディスろう、と思って描いたわけでは……。

かっぴー ないです! ムカつくどころか、可愛いなと思って愛でているんですよ。「フェイスブックポリス」に限らず、僕が漫画で共通して描いているのは、人間の「ダサくて可愛いところ」なんです。


画像 あんなにろくろ回さないって言っていたのに……

―― ……今、ろくろ回しましたね。

かっぴー あっ。


画像 気付いて照れるかっぴーさん

かっぴー この、ろくろ回しについてもそうなんですけど、ダサいじゃないですか。こういう、人間のダサいところが好きなんです。ダサくて、だから可愛い。ろくろを回すのがダサいと思って「絶対ろくろ回さないぞ」と頑張っちゃっているのもダサい。フェイスブックポリスに出てくるネタだと、彼女とテリーヌを食べている写真をフェイスブックにアップした広告会社の男、これ僕のことですし。以前、悪いな、と思いながらFacebookにテリーヌの写真をアップしてしまったことがあって、それを自虐を込めて描きました。


画像画像 かっぴーさんの前職は広告会社だったらしい。(漫画「フェイスブックポリス2〜教習編〜」より)

―― 「ダサさが可愛い」とは、ちょっと自意識過剰でイタい感じの行動が「可愛い」ということでしょうか?

かっぴー そうです。Facebookだと、飲み会でわざわざ美人な女性がいるところだけ写真に撮ってアップするとか、料理を撮るときにおしぼりをどかしてキレイに撮ろうとしちゃうとか。

―― 女性だったら、複数人で何枚か撮った写真のうち、自分が一番良く写っているものをアップするやつですね。

かっぴー はい。いわゆる「ソーシャルシンデレラ」の一種ですね。


画像 (漫画「フェイスブックポリス」より)

かっぴー そういう行為が、好きなんですよ。斜に構えてディスろうとしているわけではなく、むしろ大好き。ネットって、自分の生活を切り取って見せることができるから、自分のダサいところを隠したくなるんですよね。SNSで自分を良く見せようとしたって、そんなことで友人からの評価なんて変わらないのに。「フェイスブックポリス」が反響があったのは、そういう風に僕と同じことを思っている人がこれだけいたってことで単純にうれしくもありますね。

―― 日報で何気なく漫画を描いていたときと今とで、意識は変わりましたか? 反響とかシェア数とか、気にしてしまうと思うんですが。

かっぴー 全く気にしていないです。日報で漫画を描いていたときも今も、究極は自分が笑えればいい、と思って自分のために描いていますし、感覚としては、小学生のときにルーズリーフに描いてクラスで回していた漫画のようなものだと思っています。noteにアップした漫画も反響にすごくバラつきがあって、自分が一番気に入っている漫画はシェア数たいしたことないですけど、いいんですよ、僕自身が気に入っているから。

―― あんなに突然反響があったばかりなのに、なんというか、ひょうひょうとしていますね。

かっぴー ネットで反響があったことで、ますますそう思ったという部分もあるかもしれません。今までは、ネットって果てしなく広大で、何かアップしても基本見てもらえないと思っていたんです。だけど、ホリエモンさんやはあちゅうさんのようなネットで発言力を持つ人たちも普通にどこかで生活していて、いつもFacebookとかをやっているんだな、と。影響力があるとされている人たちも同じ人間だし、同じように笑えばシェアしてくれるし、友達のA君を漫画で笑わせるのと、はあちゅうさんを漫画で笑わせるのは、そんなに変わらないことなんだと気付きました。

―― ネットで有名な人も、周りの友達も、実はたいして変わらない。

かっぴー はい。誰かが笑ってくれれば、はあちゅうも笑ってくれる可能性があるし、はあちゅうが笑ってくれれば、ネットのみんなも笑ってくれます。

―― はあちゅうにこだわりますね。

かっぴー 僕の中のネットの代名詞が、ネットを一番活用している著名人が、はあちゅうさんなので(笑)。はあちゅう=ネットだと思っています。だから、ネットでこれが流行っているから題材にしよう、とか、今一番リツイートされるのはこういうネタだから、という発想ではなく、もっとシンプルに、友達が面白がってくれるものを描けばいいと思っています。

―― ちなみに、笑ってくれる以外にも、怒られたなどの反応ってありますか?

かっぴー 不思議とほとんどないですね。知人に「この題材で炎上しないのはすごい」と言われて、なぜなのか考えてみたんですが、漫画でネタにしている人たちを本気でディスろうとはしていないからなのかな、と。形式上ディスってはいますが、実際は愛しさしかないですからね。

―― そう言われてみれば、漫画の中には私自身も身に覚えがあることがいくつかありましたが、嫌な感じはしませんでした。

かっぴー みんなのダサくて可愛いところを、この愛しさを分かってほしい一心で描いてますから。自分含め、みんなどうやったってダサいんですよ。ダサさと一緒に生きていくしかないんです。


 SNSには、何かとしがらみが多い。ナンパされたことを書き込めば「ナンパされた自慢」と言われ、フォロワーの多い人のアカウントを含めてツイートをすれば「リツイート狙い」と思われる。これらSNSの言動についてツッコミを入れる漫画や読み物はかっぴーさん以前にもいくつもあったが、それらと比べてかっぴーさんには一切の敵意がない。何より、そのダサさへの愛や、「みんなどうやったってダサいんだから、ダサさと一緒に生きていくしかない」の一言には勇気をもらえるのではないだろうか。少なくとも、筆者はおおいに勇気づけられた。

 あと最後に、この記事をたくさんリツイート(またはシェア)してほしい気持ちも我慢せずにここに書いておこうと思います(ダサい)。こちらからは以上です。

朝井麻由美(@moyomoyomoyo)。フリーライター・編集者・コラムニスト。ジャンルは、女子カルチャー/サブカルチャーなど。ROLa、日刊サイゾー、マイナビ、COLOR、ぐるなび、等コラム連載多数。一風変わったスポットに潜入&体験する体当たり取材が得意。近著に『ひとりっ子の頭ん中』(KADOKAWA中経出版)。構成書籍に『女子校ルール』(中経出版)。ゲーム音楽と人狼とコスプレが好き。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/13/news021.jpg 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  2. /nl/articles/2501/14/news135.jpg ディズニーランド、新イベント前に「強制退園」対応が話題 「これくらい厳しい方がいい」などさまざまな意見
  3. /nl/articles/2501/14/news090.jpg “今日好き出演”辻希美の長女・希空、6人の男子の中で“気になる人”明かす「かっこいい」 しかし相手は……
  4. /nl/articles/2501/13/news013.jpg 夫婦でプラダンの二重窓をDIYしたら…… 予想以上の断熱効果に驚き「す、す、すっごい! 一番分かり易くて、可愛いくて、何より簡単そう」
  5. /nl/articles/2501/13/news039.jpg 長編みの輪っかを作り、ひたすらまっすぐ編み続けたら…… 完成した“冬のおしゃれアイテム”に「すごーい!」「作ってみます」
  6. /nl/articles/2501/14/news029.jpg 「すごっ!!」 手縫いの最中で糸が足りなくなったら…… “もっと早く知りたかった”裁縫ハックが100万再生「これはありがたい」
  7. /nl/articles/2501/14/news115.jpg 「ハライチ」岩井勇気の18年下の妻、成人式に出席 「今日嫁の成人式で」と報告 前撮りで晴れ着姿も
  8. /nl/articles/2501/14/news072.jpg 囲碁教室の看板が「不覚にも爆笑」「こんなんずるいやろ…」と420万表示 「囲碁、始めてみませんか?」からの……
  9. /nl/articles/2501/14/news116.jpg 「お菓子作りはピカイチだけど」 辻希美の17歳長女・希空、“全くできないこと”が明らかに……危うい腕前に母「マジで怖い」「シャシャとできる日は来る」
  10. /nl/articles/2501/13/news023.jpg 「こんなのいるんだ〜」 沖縄の山奥にある“人工池”で釣りをしたら…… “まさかの結果”にびっくり仰天「ロマンしかない」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  2. 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
  3. 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
  4. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  5. 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
  6. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
  7. 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
  8. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
  9. 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
  10. 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
先月の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  3. 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
  4. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  7. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  8. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  9. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  10. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」