ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

思春期に刺激が多いと脳の左右差が促進されるらしい

理化学研究所がラットの実験で確認。

advertisement
photo

 右脳人間、左脳人間なんていうように、人の脳が左右それぞれ違う働きをしているということは有名です。こうした脳の左右差を生み出す理由の1つに、“思春期の体験”がある――そんなことを示唆する実験結果を、理化学研究所が発表しました。

 同研究所は今回、「思春期に刺激の多い環境で過ごすと脳に左右差が出現することを発見」したそう。ラットによる実験で分かったもので、飼育環境という外的因子で脳の左右非対称性が促進されることが確認できたんだとか。

 研究チームは今回、生後3〜6週目のラットを「隔離飼育群」(1匹だけでゲージ飼育)と「豊かな環境飼育群」(遊具付きゲージで集団飼育)に分けて、マウスの海馬(CA1領域)の脳波活動を計測。その結果、豊かな環境飼育群では、脳波の1つであるγ(ガンマ)波の振幅が大きくなり、なかでも“右側”の振幅が左側に比べてより大きくなったそうです。また、海馬のシナプス密度を調べてみると、右側が左側より明らかに密になっていました。

 もともと過去の研究で、「豊かな環境飼育」下にある思春期のマウスやラットは空間記憶や学習能力(いずれも海馬が関わるとされる能力)が向上することは分かっていました。今回は海馬の“左右”にスポットを当て、その違いを観察することで、思春期の刺激と脳の左右差の関係性を新たに見つけたということです。こうした一連の研究成果は、言語野が左にあるといったヒト脳の左右差の仕組み解明に役立つことが期待できるといいます。

関連キーワード

| 研究機関 | 理化学研究所(理研)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る