advertisement
米Googleは5月5日、YouTubeの公式チャンネル「Google Webmasters」で、今後のページ評価システムについての質問に答えた。これまではバックリンク(他ページからのリンク数)が大きな判断基準となっていたが、今後数年間でバックリンクの重要性は徐々に薄れていくだろうと述べている。
代わりに基準となるのが「コンテンツそのものの質」。特に重要視されるのは「誰が書いたか」ということ。例えば、ある分野の専門家がその分野のコンテンツを書いた場合は「質が高い」コンテンツだと判断される。また、著者が分からない場合でも、言語解析技術によってコンテンツの質を判断していくという。
このため、直近の取り組みとして重視しているのが「自然言語処理」分野。コンテンツの質を測る上で、私たちが普段友人と会話をするような「自然言語」を処理する技術を取り入れることが重要だと考えているようだ。
また、この技術を突き詰めることで、SFテレビシリーズ「スタートレック」のように、人間と会話するように検索するコンピューターも実現できるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ウェアラブル+本で没入感を 「SENSORY FICTION」は読書の未来?
センサーを使って、物語の展開に合わせて光や振動の演出を加えます。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第20回:ロボットに心を持たせるべきか――“機械と心”の近未来描くマンガ「ミガワリメーカー」
「失敗作」として廃棄された過去を持つロボットと、バグで「自我」を持ってしまったロボットが織りなす“身代わり”の物語。「かわいいロボットマンガ」以上のメッセージを持つ作品です。 - YouTubeに、クリエイターが自分のビデオに3秒のイントロクリップを追加できる機能登場
動画を公開している人は注目です。 - ニコニコ超会議3を360度パノラマでネットに再現 ストリートビューみたいな「ニコニコ超ウォーク」公開
当日会場に行けなかった人も幕張メッセの様子を体感できます。 - Googleストリートビューにタイムマシン機能 東日本大震災がきっかけで開発、7年前まで町並みさかのぼれます
これまでストリートビューでは最新画像のみを表示していたが、今回から過去の画像も閲覧できるようになりました。 - 4月22日は「アースデイ」! Googleロゴにもさまざまな生物たちが集まってきました
今日はちょっとだけ特別な日。 - iOSの地図にネッシーが写ってる?
生き物が泳いでいるようなシルエットが……。 - ペルーの奥地にある誰も知らない謎の湖底都市をGoogle先生は教えてくれた
世紀の大発見!? - 恒例行事:Google Glassをサブマシンガンで撃つと木っ端微塵になる脆弱性が発見される
また君か、壊れるなあ。 - Googleの歴史アーカイブに「手塚治虫コレクション」登場 170点の資料公開
漫画家の資料が歴史アーカイブに収録されるのは初だって!