第39回「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」が開催され、その入賞作品240点が発表されました。主催はゆうちょ銀行。
賞の1つ、「文部科学大臣奨励賞」には、透明なみつばちの巣にお金が貯まっていく様子が見られる「みつばちのちょきんばこ」や、パンダやシマウマなど白黒2色の動物を色違いの釘で描いた「トントンカチカチ 二色の動物貯金箱」など6作品が選ばれました。
受賞作の中には、頭が割れ、脳が見えている状態の作品もあります。一瞬ドキッとさせられますが、これは脳梗塞で入院したおじいちゃんを応援するために脳のつくりを調べた「おじいちゃんの病気って何?」という作品。おそらくおじいちゃんが大好きな「阪神タイガースの帽子」や「ラーメン」、おじいちゃんの両サイドを挟む孫の姿などいろいろ想像すると、涙なくしてはみられない作品となっています。
「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」とは、貯金箱の作成を通じて子どもたちの貯蓄に関する関心を高め、造形的な想像力を伸ばす目的で昭和50年(1975年)から開催されています。
今年は全国1万1392校の小学校から計82万3919点の応募があり、過去6年で最高の数字を記録。今年は、富士山や富岡製糸場などの世界遺産や、東京オリンピックなどニュース性の高いものをモチーフにした作品もあったとのこと。
1次審査を通過した優秀作品240点について最終審査を行い、「文部科学大臣奨励賞(6点)」をはじめ、「ゆうちょ銀行賞(6点)」「ゆうびんきょく賞(6点)」「審査員特別賞(3点)」ら上位入賞作品21作品が決定、その他の作品には「すごいアイデア賞(219点)」が贈られました。
優秀作品240点は、2014年12月26日から2015年3月1日まで、全国6カ所で順次開催される「ゆうちょアイデア夢貯金箱展」にて展示されます。毎年、夏休みの自由研究の作品に悩んでいるお子さんに、「こんなコンテストあるよ! 作ってみたら?」と、教えてあげてはいかがでしょうか。
(あぷまが)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ピザが好きならピザに包まれて寝たいよな! ピザマニアが考案した狂気の「ピザベッド」がヤバイ
自分がトッピングになって夢の中へ。スーツケースに革命! フグみたいに膨らむ「FUGU LUGGAGE」がナイスアイデアすぎた
荷物が少なくても多くてもこの1台でOK!スイッチを入れると自動でオフにする「全自動引きこもり機」 あの伝説の無意味マシンがついに商品化されたぞ
以前ネットを騒がせたあのマシンがなぜか商品化。かっけええええ! 計算し尽くした変形機構で、初音ミクがレーシングカーに変形するロボット登場!
う、うつくしい……「メールも見ない。何にもつながらない場所に行きたい」 あえて電波の届かない場所へ行く「圏外旅行」が静かなブーム
気持ちはすっごい分かる!ウッディとバズにまた会える! 「トイ・ストーリー4」2017年に公開
監督はトイ・ストーリーの初作と2を担当したジョン・ラセター氏。キーボードの上がポケモンセンターに! 海外ファンが自作したポケモンキーボードがかわいい
ポケモン打てるかな?全部で84品 一冊まるごと「マルちゃん正麺」なレシピ本が発売決定!
レパートリーが増えるね。きゅんきゅんしちゃう! ラテアートや3Dラテアートが手軽に作れるクッキングトイ発売
これはかわいい(確信)。ティーバッグがタグまでお湯にドボン、を防ぐ「Tag Tag」が便利そう
なにこれ欲しい。