ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

艦これ提督的ウォーゲーム要務令「太平洋戦史」編軍神曰く「21世紀のVictory in the Pacific」(1/3 ページ)

時は西暦1941年12月8日、帝国陸海軍は西太平洋上において米英と戦闘状態にいれり。その3年9か月後、帝国の現状に鑑み、共同宣言を受託する旨通告せしめたり。

advertisement

短時間でできるシンプルルールの新作戦略級ウォーゲームなのだ

 やあ、「艦隊これくしょん」、順調に進んでいる? 2015年の1月からはアニメも始まるみたいだね。うん、プロモーションビデオを見たけれど、戦闘描画もそれっぽいから期待できそうじゃない。いやいや、あの“不動の射法”もありでしょう。そのあとの、吹雪の動きもいいし。

 で、きょうは、そういう話ではないと。艦これのWikiでいろいろ海軍逸話を調べてみたら、自分でも聯合(れんごう)艦隊を率いて史実の戦いを追体験してみたくなった、ですとおおおぉー! 

 よぉーし、よぉーし、よしよしよしよし。こちらの世界によくきたよくきた。そういうことなら、初めての艦これ提督さんでもすぐにできるボードウォーゲームを紹介しようじゃないか。

 ん? 以前ねとらぼで新人さんに無理やりやらせていた「Victory in the Pacific」ですかと。おー、あれ読んでくれたのか。ありがとうありがとう。うん、あれはいいウォーゲームなんだけれど、2014年になってもっといいのが登場しているんだ。

 それが「太平洋戦史」だ。登場する駒は軍艦と陸上機(正確には基地航空部隊)だけ。軍艦の種類は空母と戦艦と重巡洋艦だけだ。将棋より種類は少ないから覚えやすいよね、とは、Victory in the Pacificの紹介と同じセリフだ。

太平洋戦争の戦略級ボードウォーゲーム「太平洋戦史」だ。パッケージデザインは、ハワイ北方まで進出した真珠湾攻撃2日前の赤城だ

 1つの駒が1隻の軍艦になる。性能を表す値は「戦闘力」「防御力」「移動力」の3つだけ。空母と陸上機はこれに「空襲力」が加わる。ただ、艦これ提督さんたちが知っている「高雄と愛宕は近代化改装をしていたが、鳥海と摩耶は新造時のまま開戦」など、細かい逸話も表現している。

 さらに、選択ルールでは、重雷装艦の「北上」「大井」姉妹や、“航空戦艦”「伊勢」「日向」、未完成だった空母「伊吹」「笠置」、そして、“戦艦”「信濃」までもが登場する。

ほぼ同世代の日米英航空母艦のユニット。下段の数値は「戦闘力」「防御力」「移動力」、そして、その上にあるのが航空母艦と陸上機だけにある「空襲力」だ。ハーミーズって意外とでかいね

選択ルールで登場する、“戦艦”「信濃」に“航空戦艦”「伊勢」、そして、未完成だった航空母艦「伊吹」

 艦名入りの駒には平面イラストが描いてるが、艦のサイズが同縮尺ので、大きさも比較できる。米海軍が“標準型”と呼ぶ戦艦(日本の長門型や伊勢型、扶桑型とほぼ同じ世代)が、新世代の巡洋艦より小さかったりすることも分かったりして、イラストを見ているだけでも興味深い。

40センチ砲を搭載して長門とともに“ビッグセブン”と呼ばれた「ウェストバージニア」だが、意外と小さく、重巡「愛宕」とさほど変わらない

 太平洋を中心に東はハワイ、西はセイロン、北はアッツ島、南は北部オーストラリアを収めたマップは、ウォーゲームでおなじみの六角マス目(ヘックス)ではない。太平洋戦史のマップでは、太平洋上にあって太平洋戦争で戦いの場となった主要な拠点を示した「ポイント」を線でつないでいる。線でつながっているポイントに駒を動かすことができるんだな。

 ヘックスのマップと比べて、ポイント同士の関係が分かりやすく、戦略における重要度(より多くのポイントとつながっているポイントは要所になる)も把握しやすいね。

東はハワイ、西はセイロン、北はアッツ島、南は北部オーストラリアを収めた太平洋戦史の戦場。主要な拠点となるポイントを航路でつなげている

 ポイントには、「港湾」と「基地」がある。港湾には点数がついていて占領している側が毎ターンごとにその点数をもらえる。それから、ターンの終わりに相手より多くの基地を占領していると、これまた1点もらえる。

 ゲームの勝敗は、「超ざっくりにいうと」毎ターン貯金していった点数をゲームの最後でどれだけたくさん持っているかで決まるのだ(正確にいうと、ターンの終わりに奪っている点数を比較して、多い側がリードしている差の点数を貯金できる。あるターンの点数が11点と9点だったら、11点取っている側が2点を貯金できる)。

 なので、「最終的に日本軍は軍事的に壊滅していても、緒戦で奪った大量リードで逃げ切ってゲーム的に勝利」ということも可能だ。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る