選挙投票は特殊紙「ユポ」の書き心地を味わうチャンス? その特性やコストをメーカーと選挙管理委に聞いてみた
なめらかな書き心地を楽しむために投票へ。そんな動機があったっていいんじゃない?
7月10日は参議院議員通常選挙の投票日。「投票用紙の独特な書き心地を味わうためにも選挙は行くべき」――Twitterではそんな意見が注目を集めています。言われてみると、確かにあの滑らかな書き心地は気持ちいい。納得させられたので、投票用紙についてくわしく調査してみました。
投票用紙に用いられている特殊紙「ユポ」は、ユポ・コーポレーションの登録商標。通常の紙と違って原料に木材を使わず、ポリプロピレン樹脂を使った合成紙です。水や薬品に強く、破れにくくて表面も滑らかなのが特徴です。また、燃やしても有毒ガスは発生せず、リサイクルも可能と、環境に優しい製品でもあります。
ユポには数多くの種類があり、投票用紙に用いられているのは「BPコート」というもの。書き心地がいいうえ、折り畳んでも戻る特性があり、投票箱に入れると内部ですぐに開きます。1986年ごろから一部の地方自治体で採用されています。
基本的に小売販売を行っておらず、その意味でもユポは貴重といえます。Amazon.co.jpなど一部のサイトで流通していますが、A4サイズ10枚入りで約1100円前後とけっこうなお値段です。では、実際の投票用紙のコストはどれくらいなのでしょう?
投票用紙は各都道府県の選挙管理委員会が個別に製作しています。千葉県の選挙管理委員会に問い合わせたところ、予算には点字投票用紙や輸送費も含まれているため、正確な数字は出せないものの、1枚あたり2.26円とのこと。A4サイズの小売価格を見たあとでは安く感じますが、千葉県の有権者数は約510万人。単純計算で用紙のコストだけでも1000万円を軽く超えます。今更ながら、選挙の運営ってお金かかるんですね……。
「一票の価値」が取り沙汰される昨今ですが、投票用紙1つとっても莫大な予算が使われていることを考えると、コストの観点でも投票の重みは大きいといえます。ユポの書き心地を試すなど、きっかけは何であれ、投票には行くべきですね(もちろん投票先の選択は慎重に)。
(沓澤真二)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「10代のうちに、初体験しよう」「CDを買わなくても投票できます」 和歌山県の10代向け選挙ポスターがキレッキレで話題に
目指すは和歌山県の10代投票率日本一。 - あなたの清き一票の値段は数百万円分? 自分の一票の価値を計算してくれるサイトがオープン
自治体予算×任期÷有権者数で計算。 - 自由飲酒党におおさか生鮮の会!? 阪神百貨店が今年も「食品総選挙」やってるで!
投票したら抽選で“えぇもん”当たるで〜! - 選挙啓発サイト「とにかく選挙に行こう!!」オープン コミケットやコミティアが参加する全国同人誌即売会連絡会が呼びかけ
若い世代の投票率を上げるために。 - 何そのチョイス!? 週刊ビッグコミックスピリッツが「日本国憲法全文」を付録にして販売
“日本の情景”をテーマにして連載陣13人がイラストを描き下ろし。 - EU離脱で騒然とする英国、著名人らも動揺を隠せず ハリポタ作者「今日ほど魔法が使いたかったことはない」
アーティストらは残留支持が多かったよう。 - ニコ生配信者が選挙カーで「暴言」 おおさか維新の会・三宅博前衆議院議員が謝罪 「聴くに堪えない演説」「担当者の手違い」
「今すぐ私のように働くのをやめて、生放送を始めるべき」などと持論を展開していました。 - 選挙管理委員会がまさかのMCバトル開催 般若、UZI、サ上、鎮座、DOTAMAなど人気ラッパー続々
フリースタイルダンジョンのような空気感を期待。 - 選挙に行く若者は「めっちゃカッコイイ!」 「18歳選挙」をリードするぺことりゅうちぇる、真剣インタビュー
ぺこ「りゅうちぇるが選挙に行っていたら、めっちゃカッコイイやんって思います」。