ニュース
熊本地震を受け、大地震後は「余震」表現避けるように パーセント表記も変更へ
大地震後に同じ規模の地震が起こることを注意喚起するため、発生からおよそ1週間は「余震」を使わないとしています。
advertisement
政府の地震調査委員会は8月19日、大地震後の地震活動の見通しに関して、発生からおよそ1週間は「余震」という言葉を使わずに呼びかけることを発表しました。気象庁も同日からこの方法で情報を発表するとしています。
今年の熊本地震にて、4月14日にマグニチュード(M)6.5の地震が発生し、その後16日にさらに規模の大きいM7.3の地震が発生したことを受け、これまでの「1週間程度、最初の大きな地震より一回り小さい余震に注意」という呼びかけから、“最初の大地震と同程度の地震への注意”を呼びかけます。
過去事例に基づき、続発事例がある場所などについてはその地域特性に応じた注意喚起も付与。さらに発生の1週間後からは、余震確率をこれまでのパーセント表記ではなく、「当初の1/○程度」や「平常時の約△倍」と表現するとしています。
また、「“余震”という言葉は、最初の地震よりも規模の大きな地震は発生しないという印象を与える」とイメージの問題もあったとし、防災上の呼びかけとしては“地震”という言葉を用いると述べています。同様にマグニチュードではなく“震度”を用いることも注意点として明記されています。
(宮原れい)
関連記事
- 「最大震度7」緊急地震速報の誤報騒ぎ 原因について気象庁が報告
8月1日17時ごろ、千葉や東京を中心に「最大震度7の地震発生」を予測した緊急地震速報(予報)が出され、その後キャンセルされていました。 - 建物はなくてもポケストップとして残る―― 津波被害を受けた石巻のポケストップが話題
その正体はIngressユーザーが残した「記憶のポータル」。 - 「関東で震度7」緊急地震速報、原因はノイズ 15秒後に予報取り消し
Twitterなどでは「震度7!?」と混乱も。 - 熊本地震で被害受けた熊本城 倒壊防止工事の様子を公開
6月上旬から行っている工事の様子がFacebookで公開されています。 - 「動物園からライオン放たれたんだが」熊本地震に便乗しデマ拡散 投稿者の男を逮捕 全国初
熊本市動植物園の業務を妨害した疑い。 - 熊本地震で被害を受けた一部地域の様子がGoogleストリートビューで公開 震災前との比較も可能
ギャラリーも公開中です。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.