advertisement
11月10日に発売された、「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」(関連記事)。公式サイトの説明書ページに、本体や収録30タイトルの説明書がPDF形式で公開されています。デザインや内容が当時ソフトに同梱されていたものとほぼ同じで、ただただ懐かしい……。
例えば「ドンキーコング」の説明書では、コントローラーやタイトル画面の仕様をていねいに説明。折にふれてイラストに起こしたドットキャラクターを挿入し、遊び方やテクニックを紹介しています。
「エキサイトバイク」の場合は、「DESIGN」モードで作成したトラックを、「ファミリーベーシック」のキーボードとデータレコーダーを用いてカセットテープに保存する方法も掲載(※)。もちろん同機能は「ニンテンドークラシックミニ」版では使えませんが、当時の仕様を忠実に伝えている点に資料的価値を感じます。
※ファミコンには「ファミリーベーシック」なるプログラミング用周辺機器があり、プログラムのデータをキーボードのライン端子から専用データレコーダーやラジカセへ出力することで、カセットテープに記録できた。この機能は「エキサイトバイク」や「ロードランナー」など、一部のソフトでもステージエディットデータの保存に利用可能だった。
「ゼルダの伝説」などディスクシステムのソフトの場合、説明書は読みごたえのあるガイドブックのごとき体裁に。敵キャラクター紹介や序盤の攻略マップなども掲載されており、攻略本としても楽しめます。
最近はゲームの説明書もペーパーレス化が進み、最低限の情報が書かれた1枚を封入し、詳細はゲーム内マニュアルに記載するといった体裁も珍しくなくなりました。しかし、説明書を読みふけりながらこれからのプレイに思いを馳せる感覚も、また格別だったのではないかと、今回の任天堂のはからいに考えさせられた次第です。
(沓澤真二)
関連記事
- お前生きていたのか……!? セガの「メガドライブ」新型が発表される
ただしブラジルで。 - このカセット、見覚えありませんか……? 名前入りの“ゲームカセット”の持ち主を探すサイト、その名も「名前入りカセット博物館」
このカセットの持ち主を探しています。 - 昭和の香りがする 70年代のブラウン管テレビみたいな液晶テレビが発売
もはや新しくも見えるデザイン? - ハロウィーンにファミコン親子現る! 阿佐谷の仮装大会で注目を集めたお父さんに話を聞いてみた
お父さんが本体で、双子の兄弟がコントローラー。家族みんなの努力の結晶! - 「ゼルダの伝説」プレイ時には欠かせない? 「クラシックミニFC」につけるとディスクシステムっぽくなる収納ケースが登場
あの赤くて便利な周辺機器。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.