ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

地震古文書を解読するプロジェクト「みんなで翻刻してみた」がニコニコで始動 ユーザーと地震史料のデータ化を目指す

Webアプリを使ったユーザー参加型の翻刻プロジェクトです。

advertisement

 ドワンゴと京都大学古地震研究会は、くずし字で書かれた地震古文書をデータ化する翻刻プロジェクトを発表。第1弾として、3月1日21時から「京大×niconico【みんなで翻刻してみた】〜地震の歴史を発掘せよ〜」がニコニコ生放送にて放送されます。


くずし字 地震古文書 翻刻 ニコニコ 京大

 古文書に書かれた「くずし字」を「楷書」に変換する“翻刻”。番組では、京都大学古地震研究会の出演者たちが「地震史料とは何か」「くずし字とはどういうものか」「翻刻の基礎とは何か」など分かりやすく解説。さらにWebアプリ「みんなで翻刻」を使用して、実際にニコニコユーザーと一緒に地震史料の翻刻に挑戦します。

 「みんなで翻刻」は公式サイトからすでに利用可能で、「くずし字学習アプリKuLA」(iOS/Android)と連携した解読サポート機能で、学びながら翻刻を進められます。


くずし字 地震古文書 翻刻 ニコニコ 京大くずし字 地震古文書 翻刻 ニコニコ 京大 左:橋本雄太さん(MC/京都大学大学院文学研究科/「みんなで翻刻」開発者)/右:天野たまさん(アシスタント/京都大学大学院文学研究科)

くずし字 地震古文書 翻刻 ニコニコ 京大くずし字 地震古文書 翻刻 ニコニコ 京大 左:中西一郎さん(解説/京都大学大学院理学研究科教授)/右:加納靖之さん(解説/京都大学防災研究所助教)

 ドワンゴは、地震史料の翻刻を行うことで未発見の過去の災害や被害状況を知ることができ、またデータは地震防災や減災に役立てる他、将来的には地震年表や地震発生分布地図の作成を目指すとしています。

(宮原れい)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る