ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

架空請求に仮想通貨が悪用されている コンビニも巻き込んだ新たな手口に国民生活センターが注意喚起

身に覚えがない請求は、とにかく無視しよう。

advertisement

 架空請求の新たな手口として、仮想通貨購入用の口座を悪用した詐欺に注意するよう、国民生活センターが呼びかけています。

国民生活センター発表資料 国民生活センターの公表資料(公式サイトより)

 「スマートフォンで無料の漫画サイトを見ていたら、突然登録完了になり、料金を請求された」「携帯電話に知らない番号から電話があり、かけなおしたところ、身に覚えのないアダルトサイトの利用料を請求された」などの架空請求。代金の支払い手段として、仮想通貨購入用の口座を悪用した手口が出てきています。

 具体的には、仮想通貨をコンビニ払いで購入する方法が使われています。手順は以下の通り。

  1. 仮想通貨交換業者のサイトで、仮想通貨購入用の口座を開設する
  2. 口座への入金方法に「コンビニ入金」を選択する
  3. 支払い番号がメール等で通知される
  4. コンビニにある端末で、代金支払い画面から「支払い番号」を入力
  5. 端末で印字された紙をレジに持って行き、支払う
  6. 仮想通貨用の口座に入金される

※4〜5の手順については、レジの店員に支払い番号を伝えて支払う場合もあります。

 架空請求業者(詐欺業者)は、上記の1〜3までを架空請求業者が行い、入手した支払い番号を被害者に伝え、4〜5を被害者に行わせることで、架空請求の代金を受け取ります。

 国民生活センターによると、被害者が後から架空請求だと気付き、お金を取り戻したいと思っても、架空請求業者が別口座に送金していることも多く、取り戻すことが非常に困難になっているとのことです。

コンビニで端末を操作する人のイラスト コンビニの端末が詐欺に悪用されています

 国民生活センターでは、「身に覚えのない請求に対し、コンビニでの支払いには応じない」よう呼びかけています。架空請求業者は、威圧的な口調で怖い印象を与えるなどしてきますが、電話はすぐに切り、再度かかってくる電話も無視してください。

 不安に思うことがあった場合、しつこい請求、脅しなどのトラブルにあった場合には、消費生活センター(188)や警察(#9110)に相談してください。また、万が一支払ってしまった場合、コンビニで受け取る領収書は捨てないようにしましょう。

架空請求の相談件数 架空請求の相談件数は増加傾向にあります

高橋ホイコ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る