advertisement
神戸大学の研究グループが沖縄県石垣島で新種の植物を発見したことを発表しました。「オモトソウ」と命名されたこの植物、光合成をしないことが大きな特徴です。
光合成は植物を定義づける重要な要素。しかし植物のなかには光合成をやめ、キノコやカビの菌糸を根に取り込んで栄養とする「菌従属栄養植物」もあり、オモトソウもその1つです。
菌従属栄養植物はその特性から花期と果実期のわずかな期間しか地上に姿を現さず、サイズも小さいことが多いため、発見が非常に困難。植物の調査が進んでいる日本でも正確な分布情報が解明されておらず、同大学は共同研究者らとともに、調査と分類体系の整理に取り組んできました。
研究者は2016年10月に石垣島の於茂登岳(おもとだけ)周辺で未知の植物を発見しました。ホンゴウソウ科のホンゴウソウに近いものでしたが、雄花にある突起の数が違うことから新種と判明。発見場所の地名を冠し、オモトソウと名付けたとのことです。
菌従属栄養植物は森の生態系に寄生する存在であり、資源に余裕のある安定した森林でなければ生育できないとのこと。研究者はオモトソウの発見により、於茂登岳周辺に広がる原生林の重要性があらためて示されたとしています。
(沓澤真二)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新種のアンモナイト化石、北海道で見つかる 名前は「超ゆるい巻き髪のアンモナイト」
学名の意味はラテン語で「超ゆるい巻き髪(ゆるふわパーマ)のアンモナイト」。 - 琉球列島で新種の植物「リュウキュウサネカズラ」を発見 100年前に報告されたサネカズラを別種と証明する
実態が不明だった植物が別種であることを証明しました。 - “顔のない魚” オーストラリアの深海で発見
のっぺりした顔の魚が、100年以上を経て再発見されました。 - インドでややこしすぎる新種生物が発見 「Kani」族が見つけたカニ「Kani maranjandu」
色んな意味でカニ。 - 新種の海藻「ウミタンポポ」、小笠原諸島海底で発見 調査の子細を国立科学博物館に聞いてみた
2016年7月、定期調査時の底びき採集で発見されたとのこと。