ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「差し入れ屋」って何? 拘置所の差し入れシステムと未決囚の生活を支える商店を解説(前編)(1/3 ページ)

食品から布団までさまざまなものが拘置所の未決囚に差し入れられます。

PC用表示 関連情報
advertisement

 刑事収容施設にいる人たちに物品を差し入れられる商店、「差し入れ屋(さしいれや)」を知っていますか。今回はあまり知られていない「拘置所」の世界と、刑事収容施設にいる人たちの生活を支える「差し入れ屋」についてスポットライトを当ててみましょう。


差し入れ屋 差入屋 拘置所 逮捕 差し入れ屋のイメージ。外観は普通の商店のよう。店内にはぎっしりとお菓子などが並んでいる

「差し入れ屋」とは

 差し入れ屋とは刑務所や拘置所にいる人に“差し入れ”をするための商店のこと。今回そのなかでも拘置所に差し入れを行う差し入れ屋(商店)について取り上げます。前編となる本記事では、差し入れとはどんなシステムなのか、なぜ差し入れ屋が必要なのか、差し入れ屋が語る営業の苦労などについて紹介します。

拘置所での暮らし

 差し入れ屋の話に入る前に、まずは「拘置所」での暮らしについて簡単に説明します。

 逮捕されて起訴に至った場合、裁判を待つ間に勾留(※)される場所が拘置所です。裁判で判決が出るまでは未決拘禁者(以下、未決)と呼ばれ、被告が有罪なのか無罪なのかは決まっていないものの、拘置所での生活にはかなりの制限があります。

(※)勾留……逮捕されてから判決が出るまでの間、刑事収容施設に未決の身柄を拘束すること。主に留置場や拘置所のことをいう。

 テレビを見ることはできませんし、携帯電話やタブレットにゲーム機、音楽プレーヤーなどの電子機器はもちろん居室への持ち込み禁止。各拘置所によって細かな違いはありますが、衣服なども「パーカーは着用不可」「ネクタイは着用不可」と定められている他、「雑誌の付録は持ち込み不可」「バスタオルは持ち込み不可」など、かなり細かい規定・規格が定められています。では未決たちは、どうやってそういったものを用意するのでしょうか。ここで出てくるのが「差し入れ」なのです。

差し入れ

 差し入れとは外部から物品を拘置所内に入れてもらうことで、差し入れを行うこと自体には制限がないため、面識がない未決にも差し入れが可能です。未決が差し入れを受ける場合には、主に親族や友人などを通じて拘置所に直接物品を届けてもらうケースの他、拘置所が認めた商店(=差し入れ屋)を通じて物品を差し入れてもらうことが認められています。

 まず拘置所に直接差し入れてもらう場合は、各拘置所の窓口で親族や友人などが差し入れ手続きを行い、拘置所が検品。物品に問題がなければ数日で未決の元へ届けられます。この場合、手続きに時間がかかることや直接拘置所に出向かねばならないことなどから近年、郵送を利用した差し入れも多く行われているそうです。

 次に差し入れ屋を通じて差し入れを行う場合です。これは親族や友人などが差し入れ屋に出向き、そこで差し入れたい品物を注文。商品の代金を支払って未決の元へと物品を届けてもらうという方法がスタンダードで、中には「1000円分を○×さんへ差し入れ」という風に注文し、代金を銀行振り込みをすれば、差し入れに対応する商店も存在しています。

 またこの他にも勾留されている未決本人が、領置(※)されている未決本人の所持金を使って、差し入れ屋から商品を自弁購入する通販型も導入されています。

(※)領置……所持金や物品など、居室内に持ち込めないものを拘置所に預かってもらうこと。

差し入れで要望されるもの

 拘置所で生活する未決に直接差し入れをする場合、「一体何を差し入れればいいのか」と悩む親族や友人が多いと以前取材した弁護士から聞いたことがあります。多くの人が「面会で何が欲しいか聞く」と言うそうなのですが、拘置所での面会時間は大体15分程度(※)。しかも混雑しているときや、拘置所側の都合がつかない場合などは10分に短縮される場合もあり、あいさつや近況報告だけで時間が過ぎてしまうこともザラにあるとのこと。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る