ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
連載

これは福音である 「プリキュア男子」という多様性についての考察サラリーマン、プリキュアを語る(2/4 ページ)

「プリキュア論」をどうしても書きたかったので、いつもと文の雰囲気が違います!

PC用表示 関連情報
advertisement

多様性の最先端「プリパラ」

 その前に女児向けアニメにおける多様性とは何か? を語る上では外せない作品があります。

 タカラトミーの手掛ける女児向けアニメ「プリパラ」です。

劇場版プリパラ み〜んなでかがやけ! キラリン☆スターライブ!
劇場版プリパラ み〜んなでかがやけ! キラリン☆スターライブ!(Amazon.co.jpから)

 2017年現在、女児向けアニメにおいて最も「多様性」を描いてきた作品です。

 プリパラは「みんなトモダチ、みんなアイドル」を基本テーマとし、その世界では「誰でもアイドルになれる」のです。

 ごく普通の子、勝気な子、内気な子はもちろんのこと、男装の麗人や、「男の娘」も普通にアイドルとしてステージに立ちます。

 さらに少しお年を召した人から、従来のアイドルアニメでは存在すらなかったことにされがちな「太った子」も、一様にアイドルとなりステージで称賛されるのです。

 高飛車な子も、イタズラ好きな子も、お金が大好きな子、さらにはうまく歌えない子、踊りの下手な子までもを許容し、「全ての女の子」がアイドルとなりステージで光を浴びることが許される世界なのです。

 2017年4月にスタートした「アイドルタイム プリパラ」においては、「男の子」もステージに立ち、性差を越えてステージ上で共演するシーンも見られ、また美容師を夢に持つ女の子の活躍など、アイドルの世界を描きながらも「アイドルではない夢」をも許容し始めています。

 プリパラの世界に一歩入ると、そこでは全てのLGBTを許容し、全ての職業を許容し、あらゆる生き方を認める世界が描かれているのです。

 生まれつき持った属性が何であれ、アイドルを始めとしたあらゆる「夢」をかなえて良いんだよ、ということを「プリパラ」という女児向けアニメを通じて女児に提示しているのです。

 「プリパラ」は女児向けアニメ、いや日本アニメの「多様性」の最先端を突っ走っているアニメなのです。


プリキュアの描く多様性

 かたや「プリキュアシリーズ」は女児向けアニメーションの雄でありながらも、性の多様性を描くことは一歩遅れていました。

 須川亜紀子さんの著書『少女と魔法 ガールズヒーローはいかに受容されたのか』(NTT出版)では、プリキュアはあくまで、女の子のジェンダー規範(子育て、ファッション、お姫様など)を基礎としているとし、プリキュアはジェンダー規範からの脱却ではなく、ジェンダー規範を内包し、昇華することにより女の子の活躍を描いてきた作品である、ということが示唆されています。プリキュアで描かれるのはあくまで「女の子」が「戦いながら」も「女子に与えられた育児やファッションを楽しむ姿」でした。

少女と魔法―ガールヒーローはいかに受容されたのか
少女と魔法―ガールヒーローはいかに受容されたのか

 そこには「多様性」の概念は薄く、女の子はこうである(べき)という一種の呪いが蔓延(まんえん)していたように感じられます(それは主人公のプリキュアが毎年、大人からみた「良い子」にみえる、といったことなどにも伺えます)。


近年のプリキュアのジェンダー感

 しかし2015年以降、プリキュアもようやく「多様性」を意識してきているように感じられます。

 2016年「魔法つかいプリキュア」においては、そのオープニングソングで、

人はね…みんな違う 愛し方や 痛みも違う
その違いが”素敵”だって 今なら言える
前期オープニングソング:「Dokkin 魔法つかいプリキュア」

という歌詞に象徴されるように、「人はみんな違い、その違いこそがすてきである」という多様性の概念を描いてきました。


魔法つかいプリキュア!
魔法つかいプリキュア!(Amazon.co.jpから)

 2017年「キラキラ☆プリキュアラモード」でも6人もの個性的な人物を描写し、多くの「多様性」に配慮しています。その最たるキャラクターが、「男装の麗人」ではなく「ナチュラルなスタイルが男子っぽい」と定義されたキャラクターである「剣城あきら」でしょう。

 また、第40話においては、プリキュアだけではなく、一般市民も、妖精も、動物も、あらゆる種族が「キラキラル」を生み出すことができる存在である、として「種族間、人種間」の区別すら無くしています。

 近年プリキュアの多様性については、筆者の「プリキュアの数字ブログ」の記事「虹色のプリキュア「キュアパルフェ」は「多様性」の象徴なのか?」に記しました。

 公開後、大きな反響とコメントをいただきましたが、その中でも多かったのが、

「男子がプリキュアになれない以上、プリキュアは多様性を描いているとはいえない」といった趣旨の意見でした。

 確かにそうなのです。

 「男の子がプリキュアになること」は、プリキュアの多様性の幅を広げる大きな一歩なのです。

 そして、

その答えこそが「リオくん」なのです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る