「鉄筋コンクリート」がどんなものか知っていても、「鉄筋」とは具体的に何のことなのかと聞かれると、答えに詰まる人は多いのではないでしょうか。鉄筋とは建造物を作るときに、コンクリートの中に入れる鋼鉄の棒のこと。つまり、見えないところで私たちの生活を支えている大切な建築資材なんです。
そんな縁の下の力持ちの「鉄筋」を主役にした、世界初の「鉄筋の博覧会」が幕張メッセで開催されます。約130社の鉄筋に関わる企業や団体が参加して、鉄筋の最先端の国内技術やサービスを体感できる一大イベントになっています。
キッズ向けの職業体験コンテンツも用意されていて、鉄筋業界の現場を学ぶことができる鉄筋EXPOツアーを実施。お子様連れのファミリーには、土日限定で遊べる縁日チケットをプレゼントしているため、家族連れでも十分楽しめます。
11月25日には、最強の鉄筋工を決定する「第2回 TETSU-1 グランプリ」を開催。鉄筋組立の技能レベルを競う技能競技大会が行われ、知られざる鉄筋職人の技術を間近で見ることができます。
その他にも、11月26日には「鉄筋業界マル得チャリティーオークション」が開催され、各出展者おすすめの製品を出品。こちらも業界初のオークションになっています。
そして、このイベントで体感できるのは、鉄筋の素材的な魅力だけではありません。鉄筋で作ったアート作品「鉄筋加工ART」も展示されます。美術系大学・専門学校が鉄筋加工会社とコラボレーションして作成したアートの世界を会場でぜひ体験してみてください。
鉄筋EXPO2017
開催期間:2017年11月24日〜26日
会場:幕張メッセ国際展示場9ホール
時間:10時〜17時 ※最終日は16時まで
入場料:無料(事前登録制)
(平原健士/LOCOMO&COMO)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ついやってしまう「プチプチつぶし」、始まったのは1970年代? 老舗メーカーに聞いた気泡緩衝材“プチプチ”の歴史
10年前、夢中になった「∞プチプチ」誕生の秘密も。「タニシのように住環境を整えるよ」 → 新居に床暖やカラオケ環境を構築したソフトウェアエンジニアのDIYがプロ級
取材で聞けば聞くほどに濃密な話が。改札はすっきりフラット、「ピッ」不要、そして「駅に着いたら起こしてくれる」 三菱電機が示す「駅の近未来」がうれしすぎる
こんなこといいね、できたらいいね。全ては社長の趣味から始まった 三重県の製薬会社内にある「BANKYOフィギュア博物館」がすごい
大人のおもちゃ箱や〜。知ってるようで知らない? 動画で分かるセメント・コンクリート・モルタルの違い
映像で見ると納得。