ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

アルゼンチンから里帰り「昭和の赤い丸ノ内線」が公開 東京メトロ、「本線でまた走らせたい」(1/2 ページ)

東京メトロが復元をほぼ完了。丸ノ内線500形、地球の裏側からお帰りなさい(厳選写真100点)。

advertisement

 東京地下鉄(東京メトロ)は11月27日、復元がほぼ完了した「丸ノ内線旧500形」の車両を報道公開しました。

photo 復元された「丸ノ内線500形」

 500形は丸ノ内線の引退後、アルゼンチンのブエノスアイレス地下鉄へ譲渡。アルゼンチンで約20年活躍したのち、日本に里帰りし、復元補修工事が行われていました(関連記事)

photo 復元された3両のうち、771号車は「アルゼンチン地下鉄仕様」としました。行き先や内部の路線案内などがブエノスアイレス地下鉄のものとなっています

 丸ノ内線500形は、丸ノ内線(池袋−御茶ノ水間)開通時の車両「300形」(1954年)の改良型として、新宿までの延伸とともに1957年(昭和32年)に登場した車両です。当時としては珍しく、全鋼製の車体に鮮やかな赤(スカーレットミディアム色)で塗装され、窓下に白帯とサインウェーブを組み合わせたしゃれた車両デザインを採用しました。この500形車両は合計で234両が製造され、1996年に引退。後継の「02系」に引き継がれるまでの約40年、丸ノ内線の顔として親しまれました。

photo 当時の500形と後楽園駅の様子(写真:東京メトロ)

 引退後、一部車両が「アルゼンチンのブエノスアイレス地下鉄」に譲渡されました。

 実は500形車両は引退後、展示保存用の車両を除いて全て解体される予定でした。しかし、解体を請け負っていたメトロ車両が1992年に鉄道雑誌へ譲渡案内を出したところ、ブエノスアイレス地下鉄が名乗りを上げたのでした。車両更新のタイミングであり、価格を抑えられる中古車両の購入を希望していたこと。そして、レールの幅や集電方法(第三軌条)などが一致していたことなどが幸いし、500形車両は日本の裏側にあるアルゼンチンで第二の人生(車生)を過ごせることになりました。ブエノスアイレス地下鉄には1994年から1996年に掛けて、500形および前身の300形、後継の900形の計131両が譲渡され、2017年現在も一部の車両が活躍しているそうです。

photo アルゼンチンで活躍する500形(写真:東京メトロ)

 それから約20年。アルゼンチンで活躍していた500形も老朽化が進み、そろそろ車両寿命を迎えることになります。ブエノスアイレス地下鉄が2014年頃から随時引退させるという報が届きました。

 日本では、車両機器のハイテク化が進み、車両はコンピュータ管理によって正確に運行されるように進化しました。一方の500形はほとんどが「機械式」。「接点磨き」のような手作業も必要とする、車両整備の原点となる整備技術を発展させてきた車両です。

 「電子制御は正確な半面、複雑なので、どうやって動き、どのように止まるのかが分かりにくくなっています。一方で500形は昔ながらの機械式。電車の基礎構造を正しく理解し、さらにその技術を次の世代へ伝承していくことが重要です。これが今後の車両保守教育につながり、ひいてはお客さまへのさらなる安全・安心の提供につながります。鉄道技術の発展に貢献した価値のある車両といえる500形を保存し、復元する目的はここにあります」(東京メトロ 車両担当常務取締役の留岡正男氏)と、東京メトロは500形を引き取ることを決定。2016年7月、アルゼンチンで第二の人生(車生)を送った500形車両4両を日本に里帰りさせ、余生のために「復元」されることになりました。

photo ブエノスアイレス地下鉄の引退後、里帰り前の500形(写真:東京メトロ)

 「しかし、こりゃまた、すごい汚れようだ……」

 若手メンバーを中心に発足した復元プロジェクトチームは、里帰りした500形の荒れた姿に度肝を抜かし、こう嘆いたといいます。まず、どっぷりと描かれた落書きを落とすのに苦労したそうです。現役時代の500形を知るベテラン社員(中野車両管理所技術課長の増沢氏)の指導のもと、若手メンバーが2016年9月に修復作業を開始。2017年3月から新木場車両基地へ移して車体の本格補修作業を行い、2017年8月からの中野車両基地での最終補修作業を経て、2017年11月に外観を忠実に復元した「一次補修」が完了。今回の公開に至りました。

photo 塗装前の様子(写真:東京メトロ)
photo 技術伝承とともに、何より「好き」であることを理由に30代までの若手が集まった500形復元プロジェクトチーム


 今後、東京メトロは500形を「自走が可能な状態」にまで復元させる計画で、可能ならば「本線走行も実現できれば」とのことです。また、イベントなどで一般公開も予定されます(関連記事)。「本線の走行はあくまで希望です。乗り越えるべき高いハードルがいくつもあります。しかし、その意気込みで復元し、技術と歴史を伝承していくつもりです」(東京メトロの留岡氏)と力を込めます。長い鉄道の歴史のロマンを感じられるこの500形、また本線を走る姿を見てみたいものです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る