advertisement
Twitterで「実は、和式便器では金隠し(※)側を後ろにして座るのが正解」というツイートが拡散されています。TOTOに真偽を聞いてみました。
※金隠し:和式便器の出っ張っている部分。和式トイレでは入って奥側にあることが多い。
元のツイートは、古来の和式便器では和服を着た人が袴を引っ掛ける「衣かけ」(きぬかけ、金隠しの語源となった)が後ろ側にあったことや、和式便器の穴が金隠し側にあることから、「キレイに使えればどちらでもOKだけど、実は後ろが正しい」と呼びかける内容。「知らなかった」「そのほうが理にかなってる」といった驚きの声が上がる一方、「金隠し側が後ろだと紙が取りにくい」「金隠しを前にしないと汚れる」という意見もあるようです。
和式便器はどちら側に座るのが正しいのか、TOTOに聞いてみたところ「金隠し側が前です」との回答がありました。金隠しの語源は元のツイートの通り「衣かけ」が語源で、平安時代の「おまる」にあたる樋箱では衣かけ側が後ろとされていましたが、現在は金隠しを前にして座るものとなっているようです。
なお、現在の金隠しができた理由については「便器前の下部にある小窓から、槍などで攻撃されることを防ぐため」や、「肥料として活用される便を外に逃さないため」など諸説あり、定かではないそうです。
海外では便器に座る際にドア側を向くのが一般的であり、和式便器の前後は勘違いされやすい一面もあるとのこと。とはいえ、元のツイートの通り、キレイに使うことさえできればどちらが前でも大きな問題はないのかも?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 和式便器はなぜなくならないのか?
和式便器撲滅作戦。 - 「男性トイレに革命が起きた」ありそうでなかった小便器が話題 開発の意図を聞いた
実はエコ。 - おうちデート中にトイレが流れないピンチ! うんこを外へ捨てようとした女性、窓のすきまにハマり脱出不能に
女性は消防隊が窓を破壊して救助。交際相手が修理費のためクラウドファンディングを始めるカオスな展開に。 - 矢吹健太朗に女子トイレマークを描いてもらうルポ漫画、ジャンプ+で掲載中止に
「作品中に配慮に欠ける箇所がありましたことを深くお詫び申し上げます」(編集部)。 - 「お分かりいただけただろうか……」 あり得ない施工ミスでトイレのドアがとんでもないことに
なんでこうなっちゃったの。 - いったいナニが始まるんです? 「1/12 仮設トイレ」が発売決定、洋式・和式・小便器の選べる3タイプ
細部まで作り込まれており、尋常ではないこだわりを感じます。 - 便器を和式風に アメリカで大ウケなトイレ用アタッチメントが快便効果ありそう
でもCMが狂気じみてる。 - スマホは便座の5倍も汚いからって!? ドコモが「スマホ専用トイレットペーパー」を成田空港に設置
スマホをふいたあとはトイレに流せます。 - 便器をモチーフにしたカプセルトイ「THE 便器」登場! 自分だけのトイレワールド作成が捗りそう
便器+便器+便器=トイレ。