ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「和式便器は金隠し側を後ろに座るのが正解」Twitterで拡散 TOTOに聞いて真偽を確かめてみた

果たして正解は?

advertisement

 Twitterで「実は、和式便器では金隠し(※)側を後ろにして座るのが正解」というツイートが拡散されています。TOTOに真偽を聞いてみました。

※金隠し:和式便器の出っ張っている部分。和式トイレでは入って奥側にあることが多い。


トイレ 和式 便所 さあ、どう座る?

 元のツイートは、古来の和式便器では和服を着た人が袴を引っ掛ける「衣かけ」(きぬかけ、金隠しの語源となった)が後ろ側にあったことや、和式便器の穴が金隠し側にあることから、「キレイに使えればどちらでもOKだけど、実は後ろが正しい」と呼びかける内容。「知らなかった」「そのほうが理にかなってる」といった驚きの声が上がる一方、「金隠し側が後ろだと紙が取りにくい」「金隠しを前にしないと汚れる」という意見もあるようです。


トイレ 和式 便所 金隠しを後ろにするのが正解?

 和式便器はどちら側に座るのが正しいのか、TOTOに聞いてみたところ「金隠し側が前です」との回答がありました。金隠しの語源は元のツイートの通り「衣かけ」が語源で、平安時代の「おまる」にあたる樋箱では衣かけ側が後ろとされていましたが、現在は金隠しを前にして座るものとなっているようです。


トイレ 和式 便所 TOTO推奨の座り方

 なお、現在の金隠しができた理由については「便器前の下部にある小窓から、槍などで攻撃されることを防ぐため」や、「肥料として活用される便を外に逃さないため」など諸説あり、定かではないそうです。


トイレ 和式 便所 金隠しがないと危ない

 海外では便器に座る際にドア側を向くのが一般的であり、和式便器の前後は勘違いされやすい一面もあるとのこと。とはいえ、元のツイートの通り、キレイに使うことさえできればどちらが前でも大きな問題はないのかも?


トイレ 和式 便所トイレ 和式 便所

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る