ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

JR西の新たな観光列車「あめつち」、7月1日に運行開始 山陰の伝統工芸品で彩った美しい車体

列車名は日本神話に由来。運行スケジュールを発表。

PC用表示 関連情報
advertisement

 西日本旅客鉄道(JR西日本)米子支社は2月28日、山陰を走る新たな観光列車「あめつち」の運行を2018年7月1日に開始すると発表しました。

photo
山陰観光列車「あめつち」

 あめつちは、同社と島根県、鳥取県が2018年7月〜9月に共同開催する「山陰デスティネーションキャンペーン」の一環で、鳥取県の鳥取駅から島根県の出雲市駅間を運行する新たな観光列車。「ネイティブ・ジャパニーズ」をテーマに車両を山陰両県のさまざまな工芸品で彩り、山陰エリアの美しい車窓を楽しめるように工夫します。列車名は古事記の書き出し「天地(あめつち)の初発(はじめ)のとき〜」に由来します。

 車体はキハ47形が使われ、山陰の空や海、神々しさを表現した「紺碧(こんぺき)色」と、“たたら製鉄”にちなんだ日本刀の刃文(はもん)柄のシルバーで塗られます。車両の前面と側面には出雲市・𠮷川製作所製造の専用エンブレムも取り付けられます。車両デザインには、出雲市出身の映画監督 錦織良成紙と、松江市出身のアニメーション美術監督 吉田昇氏が協力しました。

photo
あめつちの車両エンブレム(正面と側面)
photo
あめつちの車両エンブレム(ヘッドマーク)
photo
ロゴデザインのイメージ

 車内は山陰エリアの美しい工芸品が照明、テーブル、壁面、手洗い台などの各所に用いられます。例えば天井照明には鳥取県の「因州和紙」が、テーブルには島根県の「石州瓦」が、壁面には鳥取県の「倉吉絣」や島根県の「壱岐の黒松」が、手洗い台には鳥取県の「岩井窯」が使われます。また、山陰の地産品、地元にちなんだ食事とともに、大山、宍道湖、斐伊川、日本海付近では徐行運転で景色を楽しめるサービスも提供します。

photo
あめつちの内装イメージ。ランプシェードのように用いる「因州和紙」、壁面の一部に鳥取県産の智頭杉や島根県産の松を使用
photo
石州瓦の素材でできたタイルをテーブルに使用
photo
あめつちを彩る工芸品
photo
あめつちの内装詳細

 運行は7月1日から。土曜、日曜、月曜を中心に1日1往復、年間約150日(11月まで65日)稼働します。指定席グリーン料金込みの利用料金は、鳥取〜出雲市間で大人4540円。途中停車駅は倉吉、米子、安来、松江、玉造温泉です。

photo
2018年11月までの運行日
photo
あめつちの運行時刻
photo
あめつちの料金表
photophoto 名和〜大山口間の日本海と大山
photophoto 宍道湖、斐伊川などでは徐行運転

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る