advertisement
「君はもっと努力するべき」
いきなりこんなことを言われたらドキッとしてしまいますが、内容はともかく、皆さんは上のセリフに違和感を覚えますか?
実はこのセリフ、文法的に気になる箇所が2つもあるのです。一つずつ見ていきましょう。
「努力するべきだ」
まずは明らかに間違っている箇所から。結論から言うと、文末の「べき」は「べきだ」「べきです」に直すべきです。
古文の授業で習ったように、「べき」は文語の助動詞「べし」の連体形です。つまり、係り結びでもない限り、文末にくることはありません。まさか体言止めをしているわけでもありませんから、文末は「べきだ」「べきです」にするのが良いでしょう。
ただ、「べき」で止まる用法が広まっているのも事実ではあります。
すべき? するべき?
さて、今度は意見が大きく二分される箇所です。「〜しなければいけない」を短く言うとき、「〜すべき」か「〜するべき」か、どっちが正しいのか悩んだことはありませんか?
これも結論から言うと、どちらでも良い、とされています。
再び文法の話。助動詞「べし」は基本的に終止形に接続します。「す」は文語の動詞の終止形、「する」は口語の動詞の終止形です。つまり、「すべき」も「するべき」も一応成立するのです。
「べし」が文語なのだから、接続される部分も文語に合わせるのが良いという意見(=「すべき」)が優勢なようですが、私たちが使っているのは口語。公用文でもない限り、それほど気にしなくても良いというのが実情でしょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。 - 「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
自分で簡単にできる。 - 21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました。 - まったく読めねェ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する
正体不明の幽霊漢字とは……。 - 「16×4は?」「68−4だから64」 小学1年生の掛け算の計算方法が斬新だと話題に
発想が見事。