ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「こんにちわ」が間違いではない時代が来る?

よく見る表記だけど……。

advertisement

 皆さんは「こんにち」を「こんにち」と書いて、学校の先生や親に注意されたことはありませんか? 「コンニチワ」と発音するのに、「こんにちは」と書かなきゃいけないなんて、日本語の難しいところですよね。いわゆる「仮名遣い」の問題です。

 さて、この「こんにちは」はなぜ「は」なのでしょう?

 それは、「こんにちは」はもともと「今日は良いお天気ですね」などのあいさつが省略された形だから。助詞の「は」だから、「わ」で書くのは間違いなんですね。



 しかし、本当に「こんにちわ」は間違いなのでしょうか? 実は、必ずしも間違いとはいえないのではないか、と思える例が日本語にはあるのです。


「は」は「わ」に変わりがち

 日本語の歴史をたどると、助詞の「は」が「わ」に変わる例がいくらか見られます。例えば、「雨は降るわ、風は吹くわ」の「わ」はもともと「は」と書かれていました。



 そもそも、終助詞の「わ」は、係助詞の「は」から来ているとされます。

 また、「死ぬ直前」などという意味の「いまわの際」の「いまわ」も、もともとは「今は限り」から来ています。

 このように、助詞の「は」が「わ」と書かれるようになる例は少なくありません。「こんにちは」も、もはや定型と化しているのですから、「こんにちわ」に変形してもおかしくなさそうです。


国が決めている

 ではなぜ、同じような例でもこのような使い分けがされているのでしょう?

 その理由は、実ははっきりとは分かりません。ただし、ルールがあることは確かです。

 文化庁が定めた「現代仮名遣い」では、「助詞の『は』は、『は』と書く」とされています。この例として「こんにちは」があり、また例外として「いまわの際」が挙げられているのです。

 仮名遣いに関しては、江戸時代から研究が行われていますが、統一の過程では紆余曲折を経ています。もしかすると今後、「こんにちわ」が正しいとされる時代が来るかもしれませんね。

制作協力

QuizKnock


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る