ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「紅葉狩り」は何を狩っているのか?

紅葉、かわいそうじゃない?

advertisement

 すっかり草木も色づいてまいりましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか。週末には紅葉狩りに行く、という方もいらっしゃるかもしれませんね。

 ところで、どうして紅葉を見ることを「紅葉狩り」と言うのでしょう? 同じような行事でも、桜を見ることは「花見」というのに……。


「狩り」にそういう意味がある

 言葉について気になったなら、まずは辞書にあたってみるのが鉄則でしょう。辞書で「狩り」を調べてみるとこんな記述がありました。

山野に行って、花などの美しさを観賞すること。桜狩りやもみじ狩り。

(出典:日本国語大辞典「かり」)


 とありました。どうやら「狩り」という言葉は、動物の狩猟と同じ感覚で、たとえ実際に採取しなくても、植物についても同じように使えるようです。


あれ、「桜狩り」?



 ところで、先ほどの辞書の説明に、「桜狩り」ともありました。辞書の意味に倣えば、桜を見ることも「桜狩り」と呼んでも良いのに、どうして一般に「花見」と呼ばれるのでしょうか? ここには、平安時代までさかのぼる事情がありました。

 平安貴族たちは、桜を自邸に植え、その美しい花を楽しんでいました。しかし、紅葉は山まで行かないと見ることができませんでした。

 つまり、桜は見ることができましたが、紅葉は“狩り”に行かなければいけなかったのです。こういった事情から、「花見」「紅葉狩り」という表現が定着したのではないか、と推測されます。

 また、実際に赤くなった葉っぱを拾い集めたことも、紅葉を「狩る」と表現する理由の一つといえるでしょう。

 今年も「紅葉狩り」を楽しみたいですね。



制作協力

QuizKnock


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る