ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

葉っぱが紅葉して赤くなるのはなぜ?

紅葉見に行こうよう!

advertisement

 秋になると、さまざまな木々の葉が黄色や赤に色づき、私たちの目を楽しませてくれます。紅葉狩りに行く方も多いのではないでしょうか。

 このような色の変化は、一体なぜ起こるのでしょうか。


色づく理由は、冬を越すため

 まず基本的に、葉の色が変わる木というものは「落葉樹」という種類の木です。

 落葉樹とは、厳しい冬に、葉を落とすことで対応している樹木のことです。葉は光合成をする大切な器官ですが、低温や乾燥には弱いので、年ごとに使い捨ててしまった方が良いこともあります。



 冬を越す準備として、秋に葉から養分を回収したり、葉の養分を作る器官を守るために、色が変化しています。以下でもう少し詳しく見ていきましょう。


黄色くなる理由:養分を回収するため



 葉が落ちる時期が近づくと、落葉樹は葉から養分として使えるものを回収しようとします。ここで回収されるのが、光合成を行う「葉緑体」。葉緑体は、植物にとって貴重な成分を多く含んでいるため、それらの回収のために分解されます。

 葉緑体はさまざまな色素を含んでいますが、最も多いのが緑色のクロロフィル(葉緑素)。これは葉が緑に見える原因であり、真っ先に分解されます。

 緑の色素(クロロフィル)が早く分解されると、黄色の色素(カロテノイド)が表に出てくるようになり、葉は黄色に見えるようになるのです。

 ちなみに、この黄色のカロテノイドなどはやや遅れて分解されます。これはクロロフィルがカロテノイドに比べて貴重な栄養素(ミネラル)を含んでいることや、全ての色素を一気に分解すると葉へのダメージが大きいことなどが理由として考えられます。

 光に当たりすぎると、葉の中で活性酸素が発生します。活性酸素は、細胞にダメージを与える物質です。クロロフィルやカロテノイドは活性酸素の発生を抑え(=抗酸化作用)、葉へのダメージを軽減できます。クロロフィルがなくなっても、残ったカロテノイドが葉を守ってくれる、というわけです。


赤くなる理由:養分を作る器官を守るため



 葉が黄色くなる理由が「緑色が抜けて黄色が残るから」であるのに対し、葉が赤くなるのは一言でいえば「新しく赤い色素ができるから」です。

 この赤い色素はアントシアンで、クロロフィルが分解されるのと並行して合成されます。秋が深まり、ほかの色素が分解されていくにつれ、色の混ざりがなくなって鮮やかな紅葉になっていきます。

アントシアンの大事な役割

 と、ここまでお読みの方の中には「養分の回収のために色素を分解してきたのに、どうしてわざわざ新しく色素を作るのか?」と思った方がいらっしゃるかもしれません。もちろん、アントシアンの合成にもエネルギーを使います。

 わざわざアントシアンを合成する理由としては、「アントシアンが日よけとして優秀だから」という説が有力とされています。アントシアンは赤く見えますが、これは裏を返せば「青や緑の光を吸収している」ということ。青や緑の光に多く当たると、より多く活性酸素が発生し、葉緑体が壊れやすくなる(→黄葉の方が紅葉より葉緑体が壊れやすい)といわれています。

 葉緑体が壊れると光合成ができなくなり、葉が養分を作れなくなります。アントシアンは強すぎる光から葉緑体を守り、葉が養分を作れる期間を長くしているといえます。

 ちなみに、「寒くて晴れた日が多いと、紅葉が鮮やかになる」とよくいわれますが、この経験則も先ほどの説を補強しています。

 寒くなると光合成の効率が落ち、は葉の中の光エネルギーが過剰になりやすくなります。これによるダメージを減らすため、「優秀な日よけ」のアントシアンが多く合成されて葉がより赤く色づく、というわけです。


まとめ

 葉が色づくのは、樹木が生きていくうえで大切な変化だったのですね。

 紅葉狩りに行った際は、その理由にも思いをはせてみてください。

参考文献

嶋田幸久、萱原正嗣『植物の体の中では何が起こっているのか』ベレ出版、2015年

紅葉現象 | みんなのひろば | 日本植物生理学会


制作協力

QuizKnock


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る