ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

ディズニーを”聖なるもの”として扱わなくてもいい――風刺やネット文化を詰め込んだ「シュガー・ラッシュ:オンライン」を監督2人が語る

ザンギエフの声を当てたリッチ・ムーア監督「僕のロシアなまりは最悪だろ(笑)」。

advertisement

 12月21日に劇場公開となったディズニー・アニメーション最新作「シュガー・ラッシュ:オンライン」。

 前作「シュガー・ラッシュ」(2012年)では、ゲームセンターに並ぶ数々のアーケードゲームのキャラクターが自分の意志を持ち、互いに交流を深める様子が描かれましたが、続編となる今作の舞台は、インターネットの世界。

シュガー・ラッシュ:オンライン リッチ・ムーア フィル・ジョンストン インタビュー ディズニー

 ストーリーは、ヒロインのヴァネロペが相変わらず無双しているレースゲーム「シュガー・ラッシュ」の筐体が故障。筐体廃棄の危機に直面したヴァネロペは修理パーツを求め、親友でレトロゲーム「フィックス・イット・フェリックス」でビルを破壊し続ける悪役キャラクター、ラルフとともにインターネットの世界に向かうというもの。広大なネットの世界に触れ、異なる思いや運命を感じるようになる2人の友情や「シュガー・ラッシュ」の運命の行方が描かれます。

動画が取得できませんでした
「シュガー・ラッシュ:オンライン」本予告

 前作は、ソニックやザンギエフなどさまざまなキャラクターが登場したことでも話題となりましたが、マーベルのキャラクターや大集合したディズニープリンセスなども登場する今作。加えて、“インターネットの世界”には古今東西のサイトがそびえ立つ様は、「ここまでやるかディズニー」と思わせるに十分な振り切れ具合です。

 同作の日本公開に併せ、リッチ・ムーア監督とフィル・ジョンストン監督を直撃。インターネットの世界を表現する上でこだわった点や、ディズニープリンセスを登場させた狙いなどを聞きました。

シュガー・ラッシュ:オンライン リッチ・ムーア フィル・ジョンストン インタビュー ディズニー
フィル・ジョンストン監督(左)とリッチ・ムーア監督(右)

―― 前作「シュガー・ラッシュ」ではアナログゲームの世界を舞台にしていましたが、今回はインターネットの世界が舞台になっています。私たちが画面を通して見るインターネットの世界を奥行きのある世界として具現化するにあたり、こだわったところがあれば教えてください。

リッチ ネットの世界はスピードが早いから、いまイケているものを描こうとしても、僕たちが描いている間にどんどん古くなっていってしまうことは分かっていたので、それは辞めようと思った。ストーリーの後半には、いまイケているものも幾つか入れたけど、基本的にはショッピングやゲームやSNS、ビデオシェアなど、絶対になくならないものを中心に描いていったんだ。その両方のバランスによって、みんなが知っているインターネットの世界を作り上げることに成功したと思う。

シュガー・ラッシュ:オンライン リッチ・ムーア フィル・ジョンストン インタビュー ディズニー

―― ラルフがYouTuberデビューし、さまざまなバズ動画をアップして注目を集めてお金を稼ぐシーンが出てきて、今っぽいネット文脈もよく踏まえているなと感じました。お二人はこうしたインターネット文脈はもともと得意だったのか、今作の制作にあたりかなり研究されたのか、どちらなのでしょう。

動画が取得できませんでした
「シュガー・ラッシュ:オンライン」特別映像

フィル 僕は大学を卒業後、最初の仕事はジャーナリストをやっていたので、ツールの1つとしてインターネットはよく使っていました。だから、ある程度はもちろん分かっていたけど、やっぱりいまの、例えばネット特有のスラングやニュアンスは知らないことも多くて。でも、脚本家のパメラ・リボンは、24時間ずっとインターネットの世界にいるような人で、彼女からアドバイスをもらっていました。

リッチ 僕はこの映画を作るとき、ダイヤルアップ接続からゆっくり教えてもらって、e-mailの存在を知り、チャットルームに行けばスウェーデンの知らない人と「スター・ウォーズ」の話ができることに感動して……っていうのは冗談(笑)。映画に登場したインターネットの話はもちろん全部知っていたよ。

シュガー・ラッシュ:オンライン リッチ・ムーア フィル・ジョンストン インタビュー ディズニー

―― 前回は「パックマン」や「ソニック」をはじめとしたキャラクターの出演も話題でしたが、今回はディズニープリンセスたちが大集合するなど、ディズニー内のコラボレーションがすでに話題となっています。メリダに対して「彼女は別のスタジオの子だから」というせりふや「プリンセスの条件」など、ファンからするとハラハラするくらいコミカルな表現が多く出てきますが、ディズニー社としてはどういう捉え方をされているのでしょうか。

リッチ ディズニープリンセスを登場させようというアイデアを思い付いたときは、さすがに慎重に事を進めないとダメだと思った。だから、簡単な映像を作り、スタッフみんなで声をあてたものを上司に見せに行ったんだ。そしたら、彼らは「すごく面白い!」「笑える!」とすごくいい反応をしてくれた。そこで僕たちも「ディズニーを”聖なるもの”として扱わなくてもいいんだ!」「風刺してもいいんだ!」ということに気付いたんだ。

フィル それはクリエイターとしてすごくうれしいことだよね。それからプリンセス以外の「マーベル」や「ピクサー」も入れていって。全部入れたあとに、それら全てを見て、みんなが「いいね!」をしてくれたんだ。

シュガー・ラッシュ:オンライン リッチ・ムーア フィル・ジョンストン インタビュー ディズニー
ヴァネロペの周りは、ジャスミン、白雪姫、シンデレラ、ポカホンタス、エルサ、アナ、モアナ、ベル、ラプンツェル、ティアナ、オーロラなどプリンセスだらけ

―― マーベルといえば、劇中に「アイアンマン」と並んで「スタン・リー」の姿を確認して胸が熱くなりました。11月に逝去した彼がディズニースタジオ制作の作品に出演するのは今作が最後かと思いますが、アメコミ界に多大な功績を残した彼にお二人はどんな気持ちを頂いているのか教えてください。

リッチ マーベルのキャラクターを出す上で、マーベルのいちファンとして、スタン・リーを出すのは当たり前のこと。今回のカメオ出演はとても切ないものになってしまったけれど、僕ら二人とも彼の生み出したキャラクターがすごく好きだったから、こういう形で彼の姿を残せることはとても誇らしくも思う。あのシーンが、みんなが大好きなスタン・リーという存在をあらためて感じられる瞬間になるとうれしい。

―― ところで、ザンギエフの声優はどうでしたか? (編注:リッチ・ムーア監督は、「シュガー・ラッシュ」に続き今作でも「ストリートファイター」の「ザンギエフ」の声優を担当している)

リッチ 僕のロシアなまりは最悪だろ(笑)。僕よりもうまく演じられる声優はたくさんいたのに、前作で僕が声をあててしまったばかりに、また下手くそなロシア語を披露することになってしまったよ。まぁ、あまりにもひどくて笑える存在になったと思っていて、逆に良かったのかも(笑)。できはさておき、偉大なるザンギエフを演じられて本当に光栄!

―― 最後に、お二人が感じた「シュガー・ラッシュ:オンライン」の魅力を一言お願いします。

フィル 「シュガー・ラッシュ:オンライン」は、とてもユーモアのある作品になりました。同時に「こんなに友情に感動するんだ!」と思ってもらえるストーリーにもなっています。僕は自分の結婚式でも泣かなかったんだけど、そんな僕でも何回観ても泣ける映画です。

リッチ 僕は君の結婚式では号泣していたけどね(笑)。前作「シュガー・ラッシュ」のキャラクターや雰囲気はそのままだけど、さらにレベルアップして成長している。みなさんが大好きだった部分は全てつまっていると思います。それを楽しんでほしい。

(C)2018 Disney. All Rights Reserved.



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る