「番組公式ホームページ」「Wikipediaをウィキと省略」はおかしい? 意外と難しい“身近なIT用語”(2/2 ページ)
「本来の意味は違うんだけど」と思いながら、使っている人も意外といるかも?
答え
Q:ホームページ
A:企業や行政のあいだでも「Webサイト」などを指す言葉としてよく使われているが、本来は「Webブラウザを起動したとき、最初に表示されるページ」のこと。
Q:課金
A:本来は「利用料金などの支払いを課す」という意味の言葉。つまり、お金を出すユーザー側ではなく、受け取る運営側が使う表現。
Q:ウィキ
A:よく「Wikipedia」の略称として使われているが、本来はWebブラウザ上で文章を書き換えられるシステムなどを指す。つまり、「Wikiを使ったサイトの1つがWikipedia」。
Q:ハッカー
A:「コンピュータやネットワークに精通した人」のことだが、「特にその技術を悪用する人」と否定的な意味で使われることがある。後者を指す表現としては「クラッカー」が使える。
Q:コンピュータウイルス
A:本来は「マルウェア=悪意あるソフトウェア」で、コンピュータウイルスはその一種。しかし、コンピュータウイルスとマルウェアが同義で扱われることがある。
Q:アップデート
A:プログラムの一部を書き換え、不具合の修正、ちょっとした機能向上などを行う。アップグレードより小規模。
Q:アップグレード
A:アップデートよりも大規模な更新。「アップグレード専用パッケージ」を販売し、有償で行われることも。
Q:ダウンロード
A:ネット上のファイルをPCに保存すること。
Q:インストール
A:ダウンロードするなどして入手したソフトウェアを、PC上で使えるようにすること。
Q:サインアップ
A:会員登録を行うこと。
Q:サインイン
A:ID、パスワードを入力してサービスを利用可能な状態にすること。「ログイン」などとも呼ばれる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「USB」「JPEG」「QRコード」 身近なIT用語、何の略語か知ってる?
使い方は分かるけど、略語しか覚えてない……。 - 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
ニュースなどでよく見る表現も、意外と分からん……。 - 「卍」「〆」「々」「卜」漢字じゃないのはどれ? 記号や片仮名と見分けがつかない“漢字っぽくない漢字”
ややこしい……。 - 「凸助」「凹い」「凸間凹間」って読める? 意外と知らない“凸・凹を使った表現”
「でこぼこ」「おうとつ」だけじゃない。 - 「…」「々」「¶」 よく見掛ける記号、名前知ってる?
他人に言うときは「アレ」で済ませちゃうやつ。