ご飯食べ放題にするから「授業出ろ」 油そば店の“成績がヤバい大学生向け奨学制度”が何かおかしいけど根は真面目
すでに学業を頑張っている学生ではなく、頑張ってほしい学生向け。
早稲田大学近くにある飲食店が、奨学金ならぬ「奨学“米”制度」を設けるとTwitter上で発表。対象者は優秀な学生……ではなく、「目も当てられない」ほど成績が悪い学生という意外な内容が話題になっています。
自主休講などで単位を落としまくっている皆さん、ご飯をもりもり食べられるチャンスですぞ〜!
油そば店「武蔵野アブラ學会」は先日、「無限ライス(ご飯お代わり自由)」のサービスが受けられる奨学米制度をTwitter上で発表しました。対象となるのは4年制大学に通っており、先期の総合GPAが1.0以下の学部生で、7月末日まで利用できるとのこと。
GPAとは、各科目の成績を0〜4までの数値に置き換えた評価方法。「近年は、就職活動でも重視される傾向がある」というニュースも目にするようになりましたが、1.0以下は「それ以前に、授業に出ているのか」「ちゃんと卒業できるのか」とつい心配になってしまう水準です。
それほど成績が悪いとかえってお得になるという変わった取り組みに、Twitter上では「やべえ制度」「とんでもねぇことしやがる」といった驚きの声が。しかし、それ以上に多いのが「やったぜ」「あれ僕対象じゃん」「応募できる!」などとコメントする人たち。け、けっこういるんだな、ある意味ですごい成績の学生さん……。
同店は、なぜこのような奨学制度を行うことにしたのか、話を伺ってみました。
―― なぜ奨学米制度を設立することに?
他の飲食店では、「奨学肉」(※)という企画を行っているところもあるのですが、大学の学費が高騰している一方で、マトモに授業にも出ないで無駄にしている方々がいらっしゃるのを深く憂慮してしまったのです。100万円くらいの授業料を溶かしておいて、のんきにTwitterやってる場合ではないぞと。
少しでもかような学費の浪費という親不孝を減らすには、ささやかな馬ニンジンみたいなことをして大学まで連れ出すしかないと思い、奨学米という制度を作ることにしました。
※奨学肉:東京都内で焼肉店を経営するファクトが行っている取り組み。飲食事業だからこそできる奨学制度として、対象者に食べ放題サービスを提供している。
―― あえて成績が悪い学生を対象にした理由は?
成績が良い方々には給付系の奨学金とか、何かに選考されるとか、お褒めのお言葉を受けるとか、いろいろと報われるチャンスがあると思います。そういう優良な方はそちらの方で。
―― 奨学米制度への応募は、どれくらい集まると予想していますか?
う〜ん。どれくらいダメな人がいるんでしょうね?
早稲田店限定の企画といたしましたが、応募はどの大学でも受け入れるようにしました。早稲田店だからといって早稲田生だけと限定してしまっては、近隣に住まう他大学の方に申し訳ねえなと思いましたので。
Twitterでは「我こそは! 我こそは!」と、GPA1.0以下を名乗る方々がどんどん湧いてきているので正直頭が痛いです。そこ、誇るところではないぞ! と。
―― ちなみに社内での反応は?
社内というか現場に「こういう企画を始めるよ」と話したら「ああそうですか」という反応です。たぶん「また訳の分からないことを始めたな……」って感じだと思います。変な企画をよくやってしまうので。
利用を検討している学生向けに紹介すると、「武蔵野アブラ學会」早稲田店は「本キャン」とも呼ばれる早稲田キャンパス付近にあり、都電荒川線「早稲田駅」のすぐそこ。
一番良いのは「成績が良過ぎて、奨学米制度が使えない」ことですが、“有資格者”ならばちょっとお得に満腹になれるチャンス。また、学校に行くために、取りあえず外出するきっかけとしても利用できるかもしれません。
画像提供:チン正男@武蔵野アブラ學会さん(@masaotin)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「すっきりとキレがある」「やわらかく甘さを感じる」 実は3種類あるサントリーの天然水、味の違いを聞いてみた
南アルプス、奥大山、阿蘇の3種類。 - 大人の皆さん、「平均」の意味ちゃんと分かってますか? 大学生の4人に1人が間違えた“小6レベルの算数問題”
「計算できるけど、よく分かってない人」が意外に多いかも。 - 角に置けるピースが多過ぎる 海外で話題の“普通の解き方だと解けないジグソーパズル”が面白そう 日本の美大生が制作
ピースの数は少ないのに、めっちゃムズい。 - 「凸助」「凹い」「凸間凹間」って読める? 意外と知らない“凸・凹を使った表現”
「でこぼこ」「おうとつ」だけじゃない。 - 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
ニュースなどでよく見る表現も、意外と分からん……。