advertisement
京都大学の物質−細胞統合システム拠点(アイセムス)の研究グループが、精密な印刷をインクなしで実現する「OM技術」を開発しました。これを用い、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」を横幅わずか1ミリのサイズで作製することに成功しています。
研究グループを率いるシバニア・イーサン教授は原理を説明するうえで、「クレージング」と呼ばれる現象に触れました。これは、ポリマー(高分子)が分子レベルで引っ張られて伸びた状態になったとき、「フィブリル」という細い繊維を結成する作用。フィブリルが視覚的に認識できるレベルでクレージングが起きると、視覚効果が得られるといいます。
例えば、プラスチックを繰り返し曲げると折り目の色が変わる現象も、プラスチックがクレージングしてフィブリルができ、視覚効果が生まれたということなのだそうです。
研究グループは、クレージングを調整してフィブリルを組織的に形成させることで、特定の色の光を反射する素材「OM(Organized Microfibrillation:組織化したミクロフィブリレーション)」を開発。フィブリル層の周期を調整し、青から赤まで全ての可視光を発色することに成功したそうです。
OM技術を使えば、さまざまな柔軟で透明な素材へ、画像解像度14000dpiまでのカラー印刷ができるとのこと。シバニア教授は、肌に装着できるチップやコンタクトレンズにOM技術を組み込み、生体情報をクラウド経由で医療専門家へ送信するといった、高度な応用法も考えているそうです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ドリンクに“直接”ラテアートを印刷できるだと……! バンダイスピリッツのすごい技術「フォーチューンラテ」を体験してみた
ウルトラマンタロウのラテアートを描いてみてもらいました。 - 「わーい!」と打つとかわいい書体で表示 大日本印刷が文に込められた感情をフォントで表現する技術を開発
チャットツールに導入されたら、相手の意図が分かりやすくなるはず。 - VR空間の美術館で作品を間近で鑑賞できる 大日本印刷が「DNPバーチャルギャラリー」を開発
そのまま複製作品と交換できる機能も搭載。 - 人気カラーインク「ドクターマーチン」、国内販売終了の情報広まる 米本社が「日本から撤退しない」と表明
2019年内に日本で販売終了するとの情報が広まり、Twitterでイラストレーターや漫画家から悲しみの声が上がっていました。 - 「とんでもないものを生成してしまった」 証明写真の印刷に失敗した結果、謎のキャラクターが誕生してしまう
裏表が大事であるという証明。