給油口の向きは「燃料計の三角形」をチェックせよ ……というが「ランボルギーニ」でもそうなの?(1/2 ページ)
アタフタするとちょっとかっこ悪い「給油口」問題を調べてみた。【修正あり】
「うわぁぁ、どっちだっけ」「……左右どちらかに統一されていれば分かりやすいのに」──。
「給油口」がどっちだか分からず、ガソリンスタンドの入口でアタフタ。レンタカーやカーシェア車など乗り慣れていないクルマで特に起こり得ます。慣れていないクルマだとはいえ、実際に自身が遭遇するとちょっとかっこ悪い思いをします。
以前は慣れているガソリンスタンドの店員さんがどちらかを瞬時に確認して「こちらへどうぞ〜」とちゃんと誘導してくれましたが、最近はフルサービスのガソリンスタンドが少なくなり、そんな機会も減りました。私ごとの余談ですが、ガソリンスタンドでアルバイトをしていた若者時代には、来店するクルマの給油口の位置を覚えて「お客さまを戸惑わせてはならない。いかに瞬時に的確にブースへ案内できるか」といったサービスレベルを仲間内で勝手に競ったりもしていました。
そもそもメーカーはどんな理由で給油口の位置を決めているのでしょうか。なぜ「給油口」はクルマによって左右バラバラなのでしょうか。
なぜ「給油口」はクルマによって左右バラバラなの?
道路運送車両の保安基準では、給油口の位置や場所そのものは決められていません。しかし「(給油口は)排気管(マフラー)の開口方向にないこと」「排気管の開口部から300mm以上離れていること」という規定があります。簡単に言えば、安全上の理由で「給油口はマフラーから離しておく方が良い」ということですね。
では、そのマフラー出口の位置はというと「歩道と反対側にした方が安全」という考えがあり、左側通行の日本では右側配置(右出し)が多数派でした。こんな背景から、日本車の給油口は「右側にあるマフラーから遠い位置=左側」が多いようです。
しかし、左右2本出しマフラーの車種もありますし、メーカーや車種によっても違うこともあります。日本とは逆の右側通行の国の外国車もありますし、また日本メーカーは諸外国でも同じ車種を売りますし、そもそも売り上げ的には海外市場がメインという車種も少なくありません。ですから、日本車であっても全ての車種に当てはまるわけではありません。
スマートにどちら側かを確認する方法=「燃料計の三角形」を見る
メーカー単位に見ていくと、メーカーごとに左右どちらかに統一されている傾向……があります。OEM車などの例外はありますが、トヨタ、ホンダ、マツダの給油口は「左側」、対して日産、スバルは「右側」の車種が多いです。
もっと簡単な見分け方があります。メーターの「燃料計にある三角形」を見れば一発で分かります。
燃料計の横に左右どちらかを示す三角形のマークが付いています。給油口が左側にあるクルマならば燃料計の左側に「左向き」に、右側ならば燃料計の右側へ「右向き」の三角形マークが付いています。もうこれで、カーシェアやレンタカーなどの慣れていないクルマであってもあたふたしないで済みますね。
……でもちょっと待ってください。「外国車」や日本車でも「旧車」はどうなんでしょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ツインドリで給油する荒業 連続ドリフト世界記録が更新、8時間に渡って滑り続ける
なるほど、これが天才か。 - 「お酒はガソリン」「ガソスタかと思った」 給油機ドリンクサーバーからお酒が飲めるガソスタ居酒屋
担当者からも話を聞きました。 - 【マンガ】「ガソリンにはオレンジ、緑色などの“カラーバリエーション”がある」って知ってた?
豊富なカラーバリエーション!(ただし、見る機会がない) - 車の給油口は右か左か、一発で分かる方法、知ってた?
レンタカーを借りた時に便利です。 - バイク乗りのあるあるを解消 リューズが逆位置にあるライダー向け腕時計「MOTO-R」CFで先行販売スタート
こういうの欲しかった!