腸内細菌の研究と活用を行う米新興企業Seedが腸の健康課題に取り組むauggiと協力し、うんこ画像データベースの作成を始めたことを発表しました。科学発展のためのうんこ画像を募集しています。匿名で集まった画像はAIが解析し、科学者たちの研究に貢献します。
Seedによると、大量の画像を解析することで、うんこの状態を健康か不健康か診断できるデータベースを作ることが狙い。世界中から集まったうんこ画像をAI「auggi」が解析し、さまざまな症状の画像を蓄積していくことでAIの診断精度を高めていきます。既に3万6000件のうんこのクレイモデルでトレーニングを行っており、現実の人間から提供された本物のうんこ画像に取り組むタイミングになったといいます。
このプロジェクトには、匿名で誰もが参加できます。排泄後の便を撮影し、画像をアップロードをするだけというシンプルな手順。アメリカでは約7000万人が消化器疾患や下痢を患っている一方で、排泄に関する話題は積極的に語られることはありません。Seedは「私たちはうんこがキモくて、恥ずかしくて、気味の悪いものだと思っているけれど、本当は何であるかを語るための言語を持っている。うんこにまつわるタブーを打ち破り、汚名返上をするときなのです」と力強く訴えています。ちなみに、画像提供は一人一回以上しても良いとしており、たくさんの画像が研究開発の手助けになるようです。
安心して画像提供できるよう、募集ページではプライバシーの説明を丁寧にしています。提出された画像は、個人を特定できる情報とは切り離され、匿名の画像としてAIに渡されると説明。参加者が「私は科学発展に貢献したんだと」と安心して胸を張れるように、誰がどのような写真を渡したか分からない仕組みとなっているようです。
Seedがプロジェクト実施をInstagramで発表すると、「私も科学発展に貢献します」「興味深いプロジェクトです。アップロードしたあとに画像を消し忘れないようにしないとね」といった好意的なコメントが多数寄せられました。また、次から次へと映像が切り替わる印象的なPR動画にも「私のお気に入りショートビデオです。天才的!」などのコメントが寄せられています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「うんこは誰もが知っているIP(知的財産)」 うんこがテーマのエンタメ施設「うんこミュージアム」はなぜ生まれたか
「うんこ」をテーマにした施設というアイデアはどこから来たのか。 - 妹が「うんこのハンドサイン考えた、絶対にバズる」と明言→Twitterで紹介したところ本当にバズって16万“いいね”
一体どのタイミングで使うのこれ。 - 「う・ん・こ」の文字盤が常時「うんこ時刻」を告げる「うんこ時計」を「株式会社うんこ」が開発
もしかしたら、時刻を気にしなくていいセレブ向けアイテムなのかもしれない(錯乱)。 - 歩きながらお菓子を撒き散らかす「うんこ」のおもちゃ ポロポロ出すシュールな姿に「元気出る」と人気を呼ぶ
子どもも大人も大好きな存在です(?)。 - おうちデート中にトイレが流れないピンチ! うんこを外へ捨てようとした女性、窓のすきまにハマり脱出不能に
女性は消防隊が窓を破壊して救助。交際相手が修理費のためクラウドファンディングを始めるカオスな展開に。 - う○こ漏らしたら会社クビ、同僚たちの妨害を振り切ってトイレまで駆け抜ける便意シミュレーター「Gotta Go」
漏らしたら社会的にゲームオーバー。 - 「うんち」と「うんこ」の定義に違い? 「確証のない情報」だったと新潟県立自然科学館が謝罪
「うんち」と「うんこ」の呼び方に定義がある、と解説板を掲示していた自然科学館が、確証のない情報をもとに制作していたと謝罪した。