長さ日本一「比叡山・坂本ケーブル」の絶景やいかに 「二度びっくり」誰も降りない秘境駅では……!【写真42枚】(1/5 ページ)
車窓から一望できる琵琶湖の風景も、そして紅葉も必見ですよ。もすなる。
京都府と滋賀県の県境にある比叡山には、世界文化遺産の延暦寺があり、この季節は「比叡山もみじ祭り」(2019年は11月2日〜11月24日まで)を中心に紅葉見物の名所として知られています。しかし鉄道好き、乗りもの好きとしては「こちら」も忘れてはなりません。今回は比叡山にある長さ日本一のケーブルカー「坂本ケーブル」に乗ってきました。
ふもとのケーブル坂本駅からいざ出発!
比叡山の麓にある滋賀県大津市坂本から比叡山へと登る「坂本ケーブル」。比叡山鉄道比叡山鉄道線といい、比叡山鉄道が運営しています。「ケーブル坂本駅」と「ケーブル延暦寺駅」を結ぶ路線の全長は2025メートルで、ケーブルカーとして日本最長。途中に2つの駅「ほうらい丘駅」「もたて山駅」があります。
始発駅となる「ケーブル坂本駅」がまずすごい。駅舎そのものが国の登録有形文化財に指定されており、いきなりレトロな雰囲気たっぷり。坂本ケーブルに確認したところ、この駅舎は1927年(昭和2年)の開業当時からずっと現役で活躍しているのだとか。「外壁を塗り直したり、窓をサッシに変えたりはしていますが、骨格は開業当時のままですね」とのこと。
駅舎の中もレトロ。時間がゆっくり流れているようです。出発5分前に改札が始まるので、それまで待合室でのんびりしましょう。近くに自動販売機やトイレはありますが、コンビニや売店まではありません。
ケーブルカーが降りてきました! 山からのお客さんが全部降りるのを待って、それから改札です。
なお坂本ケーブルは通常、ケーブル坂本駅を出ると終点のケーブル延暦寺駅まで「ノンストップ」で行ってしまいます。ほとんどの乗客の目的地が延暦寺だからですね。ですので途中の駅で降りる場合には、改札時に係員さんへ途中駅で降りる旨を伝えておく必要があります。
「ほうらい丘駅で降りたいんですけど……」(恐る恐る筆者)
「分っかりました!(ニコニコ)」(係員)
(ホッ)
では、出発です!
山の緑に映える赤い車両には、「福」と「縁」という名前が付いています。最初に乗ったのは、福号。今回は車内の様子も撮りたくて平日の11時発車の便に乗ったのですが、座席は全部埋まっていて、立ち乗りの人もかなりいたくらいです。
ケーブル坂本駅を出発するとすぐに橋があります。その手前でなぜか停止。これは下りのケーブルカーが「もたて山駅」に停車したため。下り車両がもたて山駅に止まるのに合わせて、上りはここで停止するのですね。
ケーブルカーが動き出すと同時に、運転士さんから「次のほうらい丘駅で停車します」とアナウンス。
(あ、私だ)。
他のお客さんから「え……(マジ?) こんなところで……?」などと戸惑う声が上がりました。ですよねー、びっくりしますよねー、すみません……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ひぇぇぇぇほぼ垂直!! スイス・シュトースの「世界一急勾配なケーブルカー」に乗ってきた
最大1100パーミル。ハイジ、大変よ! 崖から丸太が落ちてくるわ。 - 八幡市駅は「石清水八幡宮」駅に 京阪電車が京都府内4駅の駅名を変更、10月1日から
より地域に根ざした駅名になります。男山ケーブルも「石清水八幡宮参道ケーブル」に通称変更。 - 「湖と空の青」の絶景、うわさ通りにすごかった! JR湖西線に乗って夏の終わりの景色を満喫してきた
湖西線から見える景色が「超いい!!」「すばらしすぎる」とSNSで話題! 私も見たい! 京都在住の筆者が「超いい景色の車窓」の湖西線を巡ってきました。 - 大井川鐵道「井川線」の秘境駅で駅弁を喰らう幸せ 静寂と孤独がスパイスだぜ
祝復旧! SLだけじゃない、楽しいもう1つの大井川鐵道、旅してみたくなる路線。皆さん、乗りに行きましょう〜〜! - 「ホントに時が止まっている……」 大都会大阪の昭和すぎる秘境線「南海汐見橋線」に乗ってきた【写真15枚】
あぁ静かです……。大都市大阪にある、まるで昭和時代のまま運行しているかのような愛すべきローカル線。