advertisement
昆布は海で生活して成長する藻、『海藻』の仲間です。胞子によって繁殖します。昆布を始めとする海藻の根の部分は、栄養を吸収するためではなく岩にくっつくためのものです。
世界には約2万種類の海藻類があると言われています。そのなかで食用にされるのは、昆布に代表される黒みがかった茶色…『褐色』をした藻に多く、その数は全部で約50種類です。昆布漁が行われる季節は7月中旬〜9月中旬までで、昆布が1日で干し上がるような晴天の日にだけ行われます。
私たちが普段食べている昆布は、“生まれてから2年目のもの”だそうです。1年目の昆布は成長を続けた後、1度枯れてしまいますが、残った根元の部分から再び成長を始めます。そのため1年目のものに比べて大きく、厚みがあって味のいい昆布になるそうです。昆布漁はこの“2年目の昆布”を食用として採っています。
私が好きな昆布に『まつのはこんぶ』があります。大阪にある日本料理と名物のすっぽん鍋で知られる料亭、『花錦戸(はなにしきど)』の一品です。
松の葉のように細かく刻んだ昆布を、すっぽんの出汁で炊き上げたもので、山椒の風味が加わっています。そのままでも、ご飯と一緒にいただいてももちろん美味しいですが、ステーキにワサビと一緒に『まつのはこんぶ』を乗せても美味しいです。
Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- JAXAさん、何で「野沢菜の漬物を上手に食べる方法(ただし無重力)」が思い付くんです? 宇宙食マンガ「宇宙めし!」作者インタビュー
考えたことなかった。 - 「出汁」の味がするお酒!? かつおぶしやしいたけで作ったエッセンシャルリキュール、誕生の背景を聞いた
出汁の味がするお酒「旨味ビターズ」の製造元にいろいろ聞いてみました。 - 海藻を固めて研いで包丁を作ってみた → 切れ味鋭い包丁が完成するも愛する包丁を失うまさかの展開へ
これは悲しい愛の物語。 - 岩手県ではお盆になるとお墓に昆布を乗せる? 珍しい風習も現地民は「当たり前だと思っていた」
なぜ墓石に昆布なのか。 - おにぎりの「海苔」が黒一色しかない単純な理由
カラー海苔でおにぎり作れば楽しい……と思ったんですが。