ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

江戸時代の関東周辺のGoogleマップ風地図が完成 ストリートビューはありますか?(1/2 ページ)

街道って昔は海道って書いていたんだ……。

PC用表示 関連情報
advertisement

 1840年ごろの江戸時代に、もしGoogleマップがあったら……と想像して作られた当時の江戸近郊の地図がついに完成。江戸の日本橋から全国に伸びていく道は、現在も残っているものが多く、当時と比較したりとロマンを感じずにはいられません。

江戸の地図 江戸時代後期のGoogleマップ風地図最新バージョン。ちゃんとコピーライトも「(C)1840 Edo bakufu」になってる(画像提供:@chizutodesignさん)

 Twitterで「江戸時代にもしGoogleマップがあったら」とGoogleマップ風に再現した地図が話題になったのが1年前。それからコツコツとアップデートが施され、北関東(群馬・栃木・茨城)と山梨・静岡の一部などを新規に作成&追加したのが今回の最新バージョン。制作済みだった首都圏も一から見直して街道等が追加されています。


 海岸線などの地形は国土地理院のデータを元にしており、旧国名の国境や街道などの地名は、当時作られた「天保国絵図」や「富士見十三興地全図」「伊能中図 関東」などを参考にして作られています。当たり前ですが東京湾の埋め立てされた場所はまだ海のままです。

江戸の地図 こちらが1年前のバージョン。比較すると新バージョンがぎゅっとしているのが分かる

 制作・投稿したのはグラフィックデザイナーの@chizutodesignさん。年末には江戸時代(1840年頃)の大阪・京都周辺のGoogleマップ風地図も公開しています。この時は、紀伊半島南部のGoogleマップ風地図も公開されており、当時の人々も訪れたお伊勢参りと熊野詣に思いをはせることもできました。

 @chizutodesignさんは今後は北近畿を作ったあと、東海・北陸方面から広げていき、2020年中には全国完成を目標に頑張りたいとコメントしています。

 今回の江戸時代後期のGoogleマップ風地図には「面白い」「最高か」といった称賛の声があがるとともに、リプライで多くの情報提供寄せられたことでアップデート版も公開されています。主要な関所等がアイコン付きで表示されているのがたまらない。

 毎回公開されるたびに「ストリートビューはありますか?」「昔の埋められてない状態で再現されてて感動」と称賛の声とともに、リプライで多くの情報提供が寄せられています。本当にGoogleさん作ってくれませんかね? その時はぜひストリートビューだけでなく歩きや馬などの経路検索をお願いします!

江戸の地図 参考絵図・文献

江戸の地図 当時の水運や関所の場所もばっちり

江戸の地図 こちらは大阪・京都周辺のGoogleマップ風地図

江戸の地図 紀伊半島南部のGoogleマップ風地図

江戸の地図 播磨国の三田を追加して画像を1枚にしたバージョンも公開しています

画像提供:@chizutodesignさん
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る