ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

コロナ禍に大雨&台風災害が発生したらどうしたらいい? しっかりと備えておきたい対策集(1/2 ページ)

新型コロナウイルス感染症対策を盛り込んでいます。

advertisement

 毎年のように日本列島に甚大な被害をもたらす大雨と台風――。2019年6月には梅雨前線と低気圧の影響により西日本を中心に記録的な大雨が降り、同じく8月の九州北部の豪雨も記憶に新しいと思います。また、台風15号は観測史上1位の最大風速や最大瞬間風速を記録。続く19号、21号と関東地方に大きな被害をもたらしました。しかし、2020年は例年と違い「withコロナ」としての大雨&台風対策が必要となってきます。

 FUKKO DESIGNは、「コロナ禍でもすぐできる!大雨&台風への備え2020年版」を6月30日に公開し、大雨や台風シーズンに備えて、コロナ禍の災害時にどのように行動すればよいかまとめています。

 政府もCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の対策を呼び掛けていますが、民間の有志という立場で少し踏み込んだところまで説明し作成されています。TBW/HAKUHODO兼FUKKO DESIGNの木村充慶さんをプロジェクトリーダーに浜田智子さんがデザイン、大嶋美月さんがコピーライトを担当。元内閣防災官房審議官の佐々木晶二さんや雲研究家の荒木健太郎さん、特定NPO法人 全国災害ボランティア支援団体ネットワークJVOADの明城哲也さんといった専門家の協力のもと、災害時に必要な情報が分かりやすく画像にまとめられています。

 画像は、災害時のフェーズ(時期)ごとに4枚にまとめられています。段階によってとらなければならない対策や必要な物品などが明記されていて視覚的にも分かりやすい! 家の壁に貼ったり、防災バッグに入れておくと必要な時に便利に使えそうです。フェーズごとに紹介していきたいと思います。

※画像はすべてFUKKO DESIGNより

風水害が起きる5日前〜前日

災害対策 1.家の外と中の備えをチェックしよう

災害対策 2.ものの備えをチェックしよう

災害対策 3.最新の情報を入手しよう

災害対策 4.自分にあった避難を考えよう

 「風水害が起きる5日前〜前日」画像の3枚目では、備蓄と防災バッグ(非常時の持ち出し袋)の中身が紹介されています。新型コロナウイルス感染症対策も盛り込まれており、情報のアップデートに役立ちます。

 コロナ禍での避難はもっとも判断が難しいことです。感染リスクの高い高齢者や基礎疾患がある人、妊婦は状況を踏まえてどのように避難すべきかあらかじめ考えておく必要があります。また、ペット同伴で避難できる施設は限られています。水害時、風害時でも避難場所も違う市町村もあるため自治体公式サイトなどでの確認が必要になります。

風水害が発生する直前/発生時

災害対策 1.危険な場所には絶対に近づかない

災害対策 2.避難判断のための情報を入手しよう

災害対策 3.避難する直前に必ず確認すべきこと

災害対策 4.避難するときに必ず気を付けること

 「風水害が発生する直前/発生時」の画像では、大雨のとき、暴風のときに気を付けなければいけないことがイラストで分かりやすく表示されています。また、風速何メートルとニュースで言われても想像しがたい風の強さのめやすも描かれています。水深によって避難方法が異なること、歩行時に気を付けなければならないことなど確認できます。判断基準として事前に知っておくとスムーズに行動できそうです。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る