ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

【マジで方言じゃないと思ってた】沖縄県の方言「だからよー」の汎用性が高過ぎて一言で説明できない……というお話(1/2 ページ)

「だからよー」「だからよ!」「だからよ〜」でニュアンスが変わるとか。

PC用表示 関連情報
advertisement

 え、この言葉通じないんですか!?―― そんな体験談を日本各地の方に聞く読者募集企画「マジで方言じゃないと思ってた」。今回は沖縄県の方に、共通語とは意味が違う「だからよー」のお話を伺いました。

汎用性が高い「だからよー」

 沖縄県に20年間住んでいます。沖縄では「そうだね!」みたいなニュアンスで「だからよー」と言うんですが、内地(沖縄県以外の都道府県)に交流合宿で出掛けた際に、現地の人と話して方言だと気付きました。

―― どんな意味なんですか? 共通語だと「だから」は理由を説明するときに使いますが。

 一言で言うなら「そうだねー」みたいなニュアンスです(使用頻度はもっと高くて「マジで」と同じぐらい使います)。

<使用例>

A:だーやー何やってるばー?(何やってるの?)

B:見たら分かるやさに! 野球どー!(見たら分かるだろ? 野球だよ)

C:だからよ! やーはやらんばーや?(それな! お前はやらないの?)

A:今日はいいやっさ(今日はいいや)

 あと、「だからよ」は汎用性がすごく高いので、会話が面倒で流したいときに多用することもあります。

<使用例>

A:○○が××でさ〜

B:だからよー

A:△△と思うけど■■も気になるし

B:だからよ!

A:でも、やっぱり○△■だよね!

B:だからよ〜

―― この例だと、言い方でニュアンスが変わっているんですね。

沖縄人の感覚では「だからよー」は多くの意味を内包していて、「うん」「へぇー」のような相づち、「そうだねー」のような相手への同意、適当に会話を受け流す「それな」の意味にもなります。

 共通語に直すときは、会話の流れを考えたうえでそれぞれに言い換えます。「そうだねー」になる割合が高いですが、「沖縄の『だからよー』=共通語の『そうだねー』」とは、一概には言えないかもしれません。

本企画では取材させていただける読者の体験談を常時募集しています

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る