違法音楽アプリの根絶に向けて 日本レコード協会が「あの音楽アプリは、もう違法。」開設で啓蒙活動
「リーチサイト・リーチアプリ規制」に関する改正著作権法が10月1日から施行されたことを受けて。
日本レコード協会は、悪質なリーチアプリ(以下、違法音楽アプリ)の規制強化を目的とする改正著作権法が10月1日から施行されたことに伴い、違法音楽アプリの根絶に向けた特設サイト「あの音楽アプリは、もう違法。」を開設した。
一般に向けて法改正の内容や違法音楽アプリの現状を発信するもので、実態を分かりやすく紹介するチャート図のほか、同アプリに関する実態調査の結果などを掲載。今後はアーティストが声優として参加する啓発アニメ動画も予定している。音楽リスナーの著作権への理解を深め、正規音楽サービスの利用を促進し、安心して音楽を楽しむ環境の整備をして、音楽文化の発展に寄与、啓発活動を行っていくとしている。
違法音楽アプリについては協会も手をこまねいていたわけではない。しかし、アプリストアが権利者の要請により違法音楽アプリを削除しても、バージョンアップやアプリ名の変更などにより再公開されるなど、いたちごっことなっていた。
違法音楽アプリを利用するということは、アプリ上に掲載される広告から違法音楽アプリの運営者が不当に利益を得ているということに他ならない。本来であれば、音楽CD、ダウンロードまたはストリーミング販売などを通じて権利者が正当に得られるはずの利益が失われている。
今回の法改正により、権利者に無断でインターネット上にアップロードされたコンテンツ(侵害コンテンツ)にユーザーを誘導する違法音楽アプリを提供する行為等について、刑事罰が設けられる等の措置が講じられるようになった。これを受けて違法対策もこれまで以上に強化することが可能となった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ダウンロード違法、漫画やイラストも対象に 改正著作権法案が可決
「軽微なもの」については対象外に。 - 文化庁が「ダウンロード違法化拡大」巡るパブリックコメントを募集 ネット利用の萎縮招く点について意見あおぐ
国民のネットを萎縮させる可能性があるとして、法改正案の提出が見送られていました。 - 「授業で違法アップロード動画を見せられた」学生がSNSで指摘 法的な問題は? 弁護士に聞いた
憤る生徒も。 - 「シュールストレミング」の非正規輸入品に注意 購入時に気を付ける点などを正規輸入代理店に聞いた
「シュールストレミング」の非正規輸入品の購入は様々なリスクがあるようです。 - ワインの密造がバレて税務署の人が自宅にやってきた! めったにない実体験を描いた漫画が勉強になる
お酒の密造、ダメ絶対!