ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「テンション上がりまくり」「秘密基地感やばい」 1枚の絵で分かる寝台特急「サンライズ」のワックワク感にときめく人が続出(1/2 ページ)

それは「電車の中で寝っ転がれる」不思議な体験。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 電車で寝っ転がれちゃうなんて不思議な感じ……! 初体験の寝台列車でテンションが上がりまくった楽しい様子を表現したほっこりイラストが「憧れる!」「一度は乗ってみたい」と大きな反響を呼んでいます。わぁぁ、何でしょうこの秘密基地のような夢の空間!

サンライズ瀬戸
寝台特急「サンライズ瀬戸」を初体験!(画像:星井さえこさんTwitterより)
サンライズ瀬戸 サンライズ瀬戸 サンライズ瀬戸 サンライズ瀬戸 サンライズ瀬戸

 作者は、懐かし回転レストランの自転車旅漫画(関連記事)や、街で見かけた将来有望な鉄オタ男の子の漫画(関連記事)など、ほっこり絵柄で自転車・旅漫画を描く星井さえこ(@rinkosaeco)さん。

 星井さんが乗った「サンライズ瀬戸」は、東京〜高松を結ぶ夜行特急列車。サンライズには東京〜高松(香川県)を結ぶ「サンライズ瀬戸」と、東京〜出雲市(島根県)を結ぶ「サンライズ出雲」があります。東京〜岡山間は2つの列車が連結した状態で走ります。

サンライズ瀬戸
寝台特急「サンライズ」(写真:大泉勝彦)
サンライズ瀬戸
サンライズ瀬戸・出雲の運転区間(画像:JRおでかけネットより)

 サンライズ瀬戸の個室寝台「ソロ」に、相棒の折りたたみ自転車と一緒に乗車。個室は鍵付きなのでセキュリティも安心。室内にはゆかたもあり、秘密基地のような空間で過ごせます。

 昔は全国各地で夜行列車が走っていましたが、2021年現在、毎日定期運行されるのはサンライズ瀬戸とサンライズ出雲の2本だけ。あらためて夜通し走る列車に乗り、「電車の中で横になれちゃう」ことを想像し……ワクワクしてしまった人が続出しました。

「サンライズ瀬戸・出雲」に乗ってみたい……! どうすれば乗れる?

 サンライズ瀬戸・出雲にはどのように乗るのでしょう。そんなに難しくはなく、「みどりの窓口」で新幹線のきっぷと同じように買えます。寝台特急には乗車券と特急券、そして寝台券が必要です。

サンライズ瀬戸
寝台特急サンライズ「シングル」個室の様子。ソロとベッドの幅は同じだが、天井がソロよりも少し高くてゆとりがある(写真:大泉勝彦)

 乗車券と特急券は普段の列車と同様に利用区間によって料金が設定されますが、寝台券は寝台のグレードによって料金が変わります。1人用の個室「ソロ」「シングル」「シングルツイン」「シングルデラックス」、2人用個室「サンライズツイン」があります。

 直前では満席になることも多いため、好みの個室を抑えるならば、あらかじめ旅行/移動計画を立てて早めに個室を確保するのがおすすめです。

サンライズ瀬戸
サンライズのきっぷは「乗車券」「特急券+寝台券」の組み合わせとなることが一般的(写真:大泉勝彦)

 サンライズには寝台券が必要ない「ノビノビ座席」もあります。こちらは普通車指定席扱いで、“座席”という名前ですが区切られた一定のスペースを座敷のように使えるカーペット敷き。同様に電車の中で横になって寝られます。

 一応、鍵のかかる個室ではなく、個室には標準で備わる電源コンセントがないことなど設備の違いはありますが、金額を抑えてサンライズの非日常感を体感したい人によく選ばれます。

(参考)寝台特急サンライズ出雲 A寝台個室シングルデラックス 全区間乗車記(YouTube/スーツ 交通)


大泉勝彦



       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る