ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「出先の“密”を気にする」「他県ナンバーへの抵抗感は?」 コロナ禍で「ドライブの意識」どう変わった?

3人に1人が「春までにドライブしたい」。JAFが調査

advertisement

 感染症の流行で「ドライブ」の意識はどう変わったのか。JAF(日本自動車連盟)がコロナ禍における一般ドライバーの意識調査結果を公開しました。

JAF
コロナ禍でのドライブ意識調査「新しいドライブのカタチ」(「新しいドライブのカタチ」特設サイトより、以下同)

 調査では9割以上が「外出先での密」を気にするようになり、「クルマでの移動に感染対策のメリットを感じている」と回答。公共交通機関が発達する都市圏エリアの多くで「クルマの利用が増えた」ことが分かりました。

 「2021年春までにドライブに行きたいか」の問いには、33.6%が「ドライブへ行きたい、もしくは行く予定がある」と回答。「ドライブへ行きたい気持ちはあるが未定」と回答した人を含めると約9割が「ドライブしたい」意向を持ち、特に20代若年層の意向が高い結果でした。

JAF
(今はガマンしつつ)3人に1人が「春までにドライブに行きたい」
JAF
9割以上が「ドライブ先の混雑状況(密)が気になる」と回答

 ドライブで行きたい場所の混雑については、9割以上が「とても気にする(72.7%)」「まあ気にする(23.8%)」と回答。ドライブ先の密を気にし、出掛けるにしても対策を考えるようになった人が大半を占めました。「行きたい場所は、自然の豊かさを重視しますか」の問いも「とても重視する(32.4%)」「まあ重視する(40.9%)」に回答が多く集まりました。

JAF
約7割が「ドライブ先の自然の豊かさを重視する」と回答
JAF
他人と接触しない、クルマでの移動をメリットと捉える人が多かった

 「クルマでの移動はメリットがあると思うか」の問いには、92.4%が「ある」と回答。多くの人が乗り合わせる公共交通機関より、少人数でのクルマ移動の方が良いと考えるようになった人が増えたことも伺えます。

 特に他の交通手段も多い都市圏で、特に「(東京を含む)南関東(43.4%)」や「近畿(19.8%)」で感染症の流行によりクルマの利用が増えたと回答。JAFは「公共交通機関を主な移動手段としている人が多い首都圏では、密を避けるために車を利用し始めた人が多いのかもしれません」と推定しています。

 コロナ禍初期に一部地区で問題視された「他県ナンバーへの抵抗感」(関連記事)について、同調査では約7割が「他県ナンバーに抵抗感はない」と回答。ただ、「県境をまたいで移動する、レンタカーの“わ”ナンバーなどのクルマには抵抗がある人」も28%います。クルマ移動においても、自身も他の人に向けても感染対策を忘れずに心掛けることがこれからの「安全・安心な移動」にもつながるといえそうです。

JAF
コロナ禍により、大都市圏で特に一般クルマ利用が増えた
JAF
クルマで移動するにしても感染症対策を意識するようになった人も増えた
JAF
7割が「他県ナンバーに抵抗感はない」。ただ「県境をまたいで移動するレンタカーの“わ”ナンバーなどのクルマには抵抗がある人」も28%いる
JAF
SNSの声や周りの雰囲気に気を配る人ほど「「ハンドル等を拭いて消毒している」など感染対策を意識・実践するようになった割合が高かった結果に
JAF
感染症意識が高いドライバーが実践していること

 調査は2020年11月13日〜12月31日にJAFによる全国対象のWebアンケートで実施。5000人超が回答しました。

(カナブンさん)



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る