advertisement
日本の小学生の研究が、「カブトムシは夜行性」というこれまでの常識を覆しました。研究成果はアメリカの生態学専門誌『Ecology』に掲載されています。
日本に生息するカブトムシは完全な夜行性として知られており、おもにクヌギの木に日没後飛来し、夜明けと共にほとんどが去っていきます。
ところが埼玉県の小学6年生の柴田亮さんは、山口大学大学院創成科学研究科(理学部)の小島渉講師と共同で、シマトネリコという外来植物に集まるカブトムシは、夜だけでなく昼間も活動を続けることを発見しました。
柴田さんは2019年と2020年の夏に、自宅の庭のシマトネリコに来るカブトムシの数を1日につき3から5回、毎日数えました。その結果、夜が明けて完全に明るくなっても多くの個体がシマトネリコで採餌や交尾を行うことが分かったのです。
2020年にはカブトムシに油性マジックで固有の印をつけて追跡調査を実施。その結果、多くの個体は夜間にシマトネリコに飛来し、日中もそのまま同じ木にとどまり続けていることが判明します。シマトネリコにおけるカブトムシの活動パターンは、クヌギでみられるものと全く異なるものでした。
シマトネリコは、台湾やフィリピンなどの東南アジア原産の植物です。不思議なことに、もともとシマトネリコを主に利用する台湾のカブトムシは、夜間に活動することが知られています。日本のカブトムシでは、普段利用しないシマトネリコに出会うことで、本来の活動パターンが変化したと考えられます。
今回の発見は、利用する植物種と昆虫の活動リズムの関係を解明する上でも注目すべきものです。
(高橋ホイコ)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「はんこってなんで押さなきゃいけないの?」 小学生の自由研究がガチすぎて「その辺の卒論超えてる」「将来有望」
「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品。 - 庭で遊びたい小学生 VS 絶対に生えてくる雑草 4年間の戦いをまとめた自由研究「雑草全滅大作戦」が一大スペクタクル
ナウシカを思わせる壮大なラスト。 - 意地でも庭で花火がしたい小学生 VS 何をしても生えてくる雑草 ついに実るか4年がかりの自由研究「雑草全滅大作戦」
過去3年間、雑草の繁殖にあらがい続けてきた子どもたち。2020年はどうなる? - 小4の夏休みの自由研究がナイスアイデア過ぎる 「終業式後の大量の荷物を一気にらくらく運べる人力車」
紆余曲折を経てこの形に至りました。 - 衝撃の自由研究! 小学生による「宿題をさいごの日まで残しておいた時の家族と自分の反応」が話題を呼ぶ
一周回って高度な自由研究。