ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

八戸駅「特製八戸小唄寿司」(1380円)〜魚が美味しい港町・八戸の伝統駅弁がバージョンアップ!(1/12 ページ)

毎日1品、全国各地の名物駅弁を紹介! きょうは八戸駅「特製八戸小唄寿司」(1380円)です。

PC用表示 関連情報
advertisement
ニッポン放送
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
駅弁
八戸駅「特製八戸小唄寿司」(1380円)
駅弁 駅弁 駅弁 駅弁 駅弁 駅弁 駅弁

【ライター望月の駅弁膝栗毛】

駅弁
キハE130系気動車・普通列車、八戸線・陸奥湊駅

八戸は、「築地と新橋が一緒に」なったような街。

以前、取材で一緒になった地元の方に教えていただきました。

鮮度抜群の魚介類と、美味しい呑み屋さんを兼ね備えた街という意味だそう。

とくに八戸駅から八戸線の普通列車で約15分、陸奥湊駅の駅前通りでは、月〜土で「陸奥湊駅前朝市」が開かれており、“八戸市民の台所”として親しまれています。

駅弁
イサバのカッチャ像

陸奥湊駅に下り立つと、「イサバのカッチャ」像がお出迎え。

“イサバのカッチャ”とは、魚売りのお母さんの意なんだそうです。

駅前通りを挟んだ向かいには、昭和28(1953)年にできた「八戸市営魚菜小売市場」。

朝市で買い求めた新鮮な魚介類と、市場の「朝めし処魚菜」で販売されるご飯とみそ汁を組み合わせると、“自分オリジナルの”朝ごはんが食べられることでも有名ですね!

駅弁
特製八戸小唄寿司

そんな八戸を代表する駅弁といえば、「八戸小唄寿司」。

「吉田屋」が製造しているナイフ代わりの三味線のバチが印象的な、昭和30年代からのロングセラー駅弁です。

この「八戸小唄寿司」のニューバージョン、「特製八戸小唄寿司」(1380円)が、去年(2020年)秋から販売されています。

駅弁
特製八戸小唄寿司

【おしながき】

  • 八戸産〆鯖押寿司
  • 〆紅鮭押寿司
  • 平目白醤油漬押寿司
  • ガリ 醤油
駅弁
特製八戸小唄寿司

「特製八戸小唄寿司」は、八戸産の〆鯖、〆紅鮭に加え、平目の醤油漬けが、2つずつ小分け包装となっているのが特徴です。

吉田屋によると、コロナ禍で、駅弁を複数の人数で取り分けるのが敬遠されることから、あらかじめ個別包装として、手が汚れにくいようにしたと言います。

なるほど、コロナ禍は、伝統の駅弁にも、「新しい様式」をもたらしたわけですね。

駅弁
キハE130系気動車・普通列車、八戸線・鮫〜白銀間

現在の八戸駅は、かつて「尻内駅」という駅名で、「八戸駅」は八戸線にありました。

いまから50年前の昭和46(1971)年、尻内駅を八戸駅とし、八戸線の駅は「本八戸」と改称されて、現在に至ります。

なお、八戸線・八戸〜鮫間には「うみねこレール八戸市内線」の愛称があり、毎時1〜2本の列車が運行され、比較的気軽にローカル線の旅が楽しめる区間となっています。

(初出:2021年3月15日)

連載情報

photo

ライター望月の駅弁膝栗毛

「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!

著者:望月崇史

昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。

駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/


※新型コロナウイルス感染症、Go To事業、運行状況に関する最新情報は、厚生労働省、内閣官房、首相官邸、国土交通省・観光庁のWebサイトなど公的機関で発表されている情報、鉄道事業者各社の情報も併せてご確認ください


おすすめ記事

「駅弁膝栗毛」バックナンバー

       | 次のページへ

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る