ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

お酒を注ぐと「ピーッ、ピヨッ」 江戸時代の呑兵衛が愛した酒器「鳴き徳利」がかわいい(1/2 ページ)

粋だねー。

advertisement

 お酒を注ぐと、「ピーッ、ピヨッ」と鳥の声が聞こえてくる“鳴き徳利”がステキです。江戸時代から伝わる伝統の技術を生かしつつ、現代的なデザインに作り変えました。

鳴き徳利を傾けているところ 傾けると「ピーッ、ピヨッ」
鳴き徳利商品画像 ラインアップは3種類

 徳利の内部は特殊な構造で、空気の出入りにより音が鳴る仕組みになっています。お酒を入れて動かすと小鳥のような声が聞こえてきます。注ぎ口の脇に小鳥がとまっているデザインで、傾けると、この小鳥さんが鳴いているかのようにも感じられます。

鳴き徳利上の小鳥 注ぎ口の小鳥

 鳴き徳利は、江戸時代に遊び心から誕生した宴遊酒器でした。岐阜で昔から作られてきたにもかかわらず、最近まで産地で埋もれていたといいます。日本各地の工芸品や食品を取り扱う「コトモノミチ」では、今の時代でも気に入る人がいるはずと考え、岐阜県土岐市の窯元に協力を得て、現代的なデザインに仕上げました。

鳴き徳利箱詰めされた状態

 色はパステルグリーン、パステルレッド、ビビットブルーの3種類。おちょこ2個とセットで8800円で販売されています。

高橋ホイコ

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る