ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

阪急電車の「マルーンカラー」はなぜいつもきれいなの? 竣工50周年の平井車庫で「知られざる裏側」体験してきた(3/3 ページ)

阪急電車の重要拠点「平井車庫」に潜入! 安心・信頼の裏側を見てきました。

advertisement
前のページへ |       

検査のキモは人の目 「マルーンカラー」がいつもきれいなわけ

 約50年前にできた車両が今なお元気に活躍できるのも、日頃の整備のたまものです。阪急電鉄は10日に1回ペースで留置線で列車検査を行っています

阪急電車 平井車庫
検査線にあった作業確認看板。上2つ目からPはパンタグラフ、Eは電気系(エレキ)、Mは機械系(マシン)、Cは車内、作業中か完了かを点灯して知らせる。15はピット番号
阪急電車 平井車庫
重要なパンタグラフはアームやバネのほか、架線に触れるすり板の摩耗具合などを人の目で検査
阪急電車 平井車庫
耐摩耗性のあるカーボン製のすり板は特に念入りに目視チェック。新品で8ミリ、それが2ミリほどまで減ったら交換。年に1回は交換するという
阪急電車 平井車庫
手前が新品、奥が使用後のすり板。一般人目線ではぱっと見、違いはほとんど分からないが、ミリ単位で調べる重要な検査
阪急電車 平井車庫
最も重要な台車、車輪周り、ブレーキも確実にチェック
阪急電車 平井車庫
使用後と新品のブレーキシュー。こんなに厚みが違う
阪急電車 平井車庫
付随車に対して、モーター付きの電動車は電気ブレーキも併用するのでシューの摩耗は少な目。このように車両の仕様や形式に応じて複数種(かたさなど)のブレーキシューを使い分けており、それぞれ色が異なるそうだ
阪急電車 平井車庫
車輪を削って適正な形状に戻す「車輪削正」も、安全と乗り心地に寄与する重要な行程。すり減った1つだけでなく、全ての車輪も削ってバランスを取る
阪急電車 平井車庫
ドアの開閉もチェック

 古い車両は整備が大変そうと思ってしまいますが、実は逆。設備が多い新しい車両の方が整備時間はかかるのだそうです。そして、古い車両は4年に1回、新しい車両は6年に1回、正雀工場へと回送して、台車や制御装置などの分解検査が行われます。

 「車でいうところの車検ですね」(整備担当者)。このとき、マルーンカラーも再塗装されます。日々の検査・洗浄、定期的な検査・整備・再塗装、古い電車も新しい電車ももちろん隔てなく。阪急電車のマルーンカラーがいつもきれいで美しい理由、分かりました!



 「走っている、利用できるのがあたり前」と思ってしまう公共交通機関。でも、この安心・安全・信頼・快適といったことは、長らく培ってきた絶え間ない努力、取り組みの上で成り立っています。私たちの生活を支えてくれている関係者の皆さんに感謝です。

 最後に、実は気にしていたことを阪急電鉄 検車係長の平田さんに聞いてみました。

 「先頭車に乗ると、つい運転席をのぞき込んでしまいます。これ、もしかして安全運転の邪魔でしたか……?」

 「運転士は信号や踏切など前方・周囲を注視して運転に集中しています。気になってはいないと思いますよ」(平田さん)。

 よかった。運転席を眺める楽しみ、これからも続けて行こうと思います♪

フォトギャラリー

阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫 阪急電車 平井車庫


前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る