異色のドキュメンタリー映画「GUNDA/グンダ」の上映が12月10日から始まった。本作は名だたる映画監督から絶賛を浴びている。
鮮やかなマジックによって、日常的な瞬間が神話的でまったく奇妙なものになる。
――アリ・アスター監督(「ミッドサマー」「ヘレディタリー/継承」)
この映画に言語は必要ない。荘厳で親密なポートレートを通して、存在の神秘と力を体験するよう誘う。
――アルフォンソ・キュアロン監督(「ROMA/ローマ」「ゼロ・グラビティ」)
驚くべき映像と音響。本質だけが露わになり、 どっぷりと浸かるような映像体験が待ち受ける。 映画以上の、まるで妙薬のようだ。
――ポール・トーマス・アンダーソン監督(「マグノリア」「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」)
おまけに、「ジョーカー」で主演を務めた俳優ホアキン・フェニックスまでもが「もっと多くの人に見てもらいたい」と惚れ込み、エグゼクティブ・プロデューサーを勤めている。そのような傑作が、「ブタさん親子がブヒブヒしている日常を淡々と映すドキュメンタリー」だった……と言うと信じられるだろうか。本当である。
実際に鑑賞すると、掛け値なしに素晴らしい、規格外の映画体験ができる作品だった。その「GUNDA/グンダ」(タイトルは劇中の母ブタの名前)の具体的な特徴や魅力を記していこう。
ホラーかと思うほどに気が抜けない理由
本作は作品のスタイルがまずとがりまくっている。何しろ、ナレーション、字幕、音楽は一切ナシ。しかも人間の姿すら出てこない。ガチでブタさん親子(プラスで後述する通りニワトリさんとウシさん) の日常を映していくシンプルな内容である。そんな映画の何が面白いのかと疑問に思う方もいるだろう。
だが、実際は93分の上映時間中、まったく飽きることはなかった。何しろモノクロームの映像がブタも含めてとてつもなく美麗で、そこかしこから聞こえる自然音(中でも良く聞こえるのはブヒブヒ)が不思議な雰囲気を醸し出していて、時折心底ギョッとする、ホラーかと思うほどにサスペンスフルなシーンも映し出されるので気が抜けない。
例えば、子ブタたちが母ブタのお乳を巡って激しく争う様が文字通りに骨肉の争い、いやデッドオアアライブな死闘と化している。「気まぐれ」で行動しているように見える母ブタに、子ブタたちが一生懸命について行こうとしている様はけなげだ。そして、小ブタの一匹が、母ブタにあわや踏んづけられそうになり「ブヒィッ…!ブヒブヒブヒブヒッ…!」とけたたましく絶叫する恐ろしいシーンもある。
筆者個人の解釈だが、ここで母ブタは、お乳の競走争いに負けた子ブタを「劣っているから」と認識したためか、「わざと」踏みつけて殺そうとしているようにすら見える。あまりにひどいし、かわいそうなのだが、そうした1つ1つの事象から、人間の価値観では計り知れない、ブタたちだけの「物語」や「感情」、いや「世界」があったと感じて、単なる恐怖とは違う感覚に身震いさえしたのだ。
さらには、なぜか「一本足」になったニワトリや、ウシの群れが駆け出すダイナミックな画から転じて、とある「対称的な位置」にウシがそれぞれが佇む意味深な画もある。
言うまでもなく、それらの動物は「どうにもコントロールできないもの」であり、作り手が何かのディレクションをしているわけでもない。繰り返しになるが、あくまで映し出されているのは、動物それぞれの自然体の日常だ。
動物たちの日常に意味はないのかもしれないし、深淵なる意味が込められているのかもしれない。どう感じるかも、見る人次第だ。だが、やはり筆者は1つ1つのシーンに「これはこういう意味なのか?」「ここでこう考えているのかもしれない」と熟考し、それこそが面白かった。動物たちの日常を見ているだけなのに、彼らの物語や感情を能動的に想像していくので、脳をフル稼働しているような感覚も得た。その意味で、「GUNDA/グンダ」は新しい形の脳トレだともいえる。
構想30年、しかし撮影時間は7時間
ヴィクトル・コサコフスキー監督は「彼ら(動物)を見下したり、擬人化したりすることはしない」「感傷的に表現するのは避ける」「ヴィーガンのプロパガンダにならないようにする」という信念をもって本作に取り組んだそうだ(ちなみにエグゼクティブ・プロデューサーのホアキン・フェニックスは徹底的なヴィーガンとして有名である)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- かなわぬ「夢」に価値はないのか? 「映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」レビュー
「魔法では解決しない」「多様な夢の過程を肯定する」物語だった - 「キアヌ投げ飛ばした」「火だるまは得意」などパワーワード連発のドキュメンタリー 女性スタントの活躍描く映画「スタントウーマン」レビュー
公開中のドキュメンタリー映画「スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」はパワーワード連発だった。 - 映画館の新しいコロナ対策、パーテーション付きシートが快適だった! イオンシネマの新座席を体験リポート
イオンシネマの一部で設置されている「アップグレードシート」をリポート。 - “外見至上主義”に切り込むトラウマ級サイコホラー アニメ映画「整形水」レビュー
「因果応報」のレベルが半端じゃなかった。