ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

ホンダ「S2000」を脱ガソリン仕様に!? テスラのパワーユニットを移植したカスタムカーがすごい

フロントグリルはフォルクスワーゲンを意識して作り直しました。

advertisement

 テスラの電気自動車に搭載されているパワーユニットを移植したという、脱ガソリン仕様のホンダ「S2000」が登場しました。

photo
テスラのパワーユニットを移植したホンダ「S2000」(画像はYouTubeより)
Tesla Converted 500hp Honda S2000 -- All-Electric!

 S2000は1999年に登場したオープン・スポーツカー。ホンダが29年ぶりに製造したFR車として注目を集め、現在も根強い人気を誇ります。

 そんなS2000を「ドリフトの神様」こと、ケン・ブロック率いる海外のレーシングチーム「フーニガン」がEV化することに挑戦しました。

 チームが目をつけたのはテスラの電気自動車に搭載されているパワーユニット。これをボンネットとトランクに分けて移植することにしました。

photo
ボンネットにはモーターをおいています

 パワーユニットの変更に合わせて、フロントグリルなどもカスタム。フォルクスワーゲンのEVをイメージしたデザインに仕上げたそうです。

photo
フォルクスワーゲンっぽいフロントグリル

 EVとして生まれ変わったことでトランスミッションは不要になりましたが、あえてシフトレバーは残してノブを回すことでエンジンを始動させる遊び心のある仕様にカスタムされています。

photo
運転席の様子
photo
エンジン始動のノブ


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る