ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

梅雨に備えて! JAF、大雨・集中豪雨時の注意喚起 「実験検証JAFユーザーテスト」映像公開

車体内外の水圧の差で、ドアが開かなくなることも。

advertisement

  日本自動車連盟(JAF)が、公式サイト内の「実験検証JAFユーザーテスト」で「冠水路走行の注意点」を検証するテスト映像を公開しました。

実験検証JAFユーザーテスト スロープと平坦部分のある河床地試験場で実験しています
実際に車を水没させています

 映像では集中豪雨などで道路が冠水した場合、ミニバンタイプの車両が水深センチまでドアを開けられるかを実験。水深90センチくらいから車体が浮き始め、後輪が浮いている状態では車の内外で水位に差があり、外からの水圧が強くドアが開けられませんでした。

 すべての車輪が地面に付き、完全に水没した状態では車内外の水位差が小さくなり、水の抵抗で重いもののなんとかドアは開きました。

実験検証JAFユーザーテスト 後輪が浮き車両が前傾している場合、後席のドアなど水圧の影響を受けにくいドアからなら脱出できる可能性があるとのこと

 実験の結果からJAFは、大雨・集中豪雨の際はなるべく運転を控える、周囲より低い位置にある道路や冠水している道路の走行は避ける、車の保管場所の安全を確認する、窓やドアが開かない時などのため、ガラス割りハンマーやシートベルトカッターを車内に常備するといった、「大雨・集中豪雨時にクルマの浸水トラブルを防ぐポイント」5か条をあげています。

 沖縄支部によると、2021年の6月から7月にかけての1カ月間で水没救援要請が33件もあったそうで、これからやってくる梅雨の時期には、大雨・集中豪雨時の浸水トラブル防止のため、大雨・集中豪雨時は不要不急の外出を控えるようになど注意を促しました。

【大雨・集中豪雨時にクルマの浸水トラブルを防ぐポイント】

1.大雨・集中豪雨の際はなるべく運転を控える

視界や見通しが悪く危険。運転する場合は決して無理をしない。

2.周囲より低い位置にある道路は避ける

地下道やアンダーパス(鉄道などの下を通過する道路)は周りより低い位置にあり、水がたまりやすいので短時間でも水位が上昇する恐れがある。

3.冠水している道路は避ける

比較的水深が浅く(5〜10センチ程度)でも、水中の様子は分かりにくく落輪の危険性も高まる。

4.クルマの保管場所の安全を確認する

地面より低い低い位置にある駐車場は水がたまりやすいので、安全を確保してから状況を確認。

5.ガラス割りハンマーやシートベルトカッターを常備

冠水で窓やドアが開かない時、シートベルトがはずれない時のため、ガラス割りハンマーやシートベルトカッターを車内に常備する。


(谷町邦子 FacebookTwitter

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る