ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

絵柄の特徴を学びイラストを生成するAI「mimic」が登場 “自作発言”や“他人の絵の悪用”などを心配する声も(1/2 ページ)

サービスの慎重な運用と、節度を持った利用が求められます。

PC用表示 関連情報
advertisement

 イラストレーターの絵の特徴を学んでイラストを生成するAIサービス「mimic(ミミック)」が登場しました。しかし、一部ネット上ではイラストの“自作発言”や“他人の絵の悪用”などを心配する声も上がっており、物議をかもしています。

 mimicは、AI事業を展開する「ラディウス・ファイブ」がリリースしたイラストメーカー作成サービス。15〜30枚程度のキャラクターイラストを読み込ませることで、AIが自動で頭部を切り取り、絵柄の特徴を学んでイラストを生成します。

 mimic公式サイトには「クリエイターのメリット」として、「イラスト制作の参考資料に」なるということや「SNS・ファンコミュニティを活性化」したりできること、「イラストという大切な資産の活用」につながることなどが挙げられていますが、ネットでは同サービスへの批判も。

 特に重大な懸念点として指摘されているのが、他人の絵を取り込んで生成したイラストを悪用するケースが発生するのではないかという点です。mimicのガイドラインでは禁止事項として、「他人のイラストを勝手にアップロードしないでください。必ずあなたが描いたイラスト、もしくは権利を保有しているイラストをアップロードしてください」との記述が。また、「権利侵害を発見した場合はアカウントの停止・捜査機関への情報提供など、然るべき措置を講じます」と対策を講じてはいるものの、今のところ具体的な判別方法は明記されていません。

イラスト生成AI「mimic」に物議 (画像引用:mimicガイドライン

 Twitterでは「アップロードする際にそのアカウントが画像を描いた当人だとどのように証明するのでしょうか?」と判別の手段について追及する声や、「悪用された場合は責任取ってもらえる体制は整ってるんですか?」「規約に他人のイラスト禁止とは描いてるが守らない奴が少なからずいる以上トラブルの元」など十分にユーザーを管理することが可能なのか疑問視する意見が上がっています。

 一方、イラストメーカーやイラストの権利は描き手に帰属しているため、「話題のAIイラストメーカーの規約を読み込んだけど、AI学習のためにアップした作品の権利譲渡等は発生しないようなのでそこは安心かな」という人もいました。

 

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る