ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

ACの長さを求めよ! 中2なら秒で分かるかもしれないクイズ【数学・三平方の定理編】(2/2 ページ)

大人になって解いてみると、意外と難しい。

advertisement
前のページへ |       

答え

答えは「3センチ」でした!

【解説】三平方の定理は「直角三角形の斜辺の長さの2乗は、他の2辺の長さの2乗の和に等しい」というもの。角Cが直角三角形の三角形ABCにおいては、「AB^2=AC^2+BC^2」(^は累乗を表す記号。^2は2乗のこと)が成り立ちます。ここに「AB=5、BC=4」を代入すると、「5×5=AC^2+4×4」すなわち「25=AC^2+16」に。この式を整理すると「AC^2=9」となり、ACは辺の長さのため正(プラス)ですから、ACの長さは「3センチ」となります。なお、この「3:4:5」の直角三角形は非常に有名なものなので、計算しなくても求められた人が多かったかもしれませんね。

 

問題

中2なら秒で分かるかもしれないクイズ 「見たことあるぞ、この数字……」(イラスト:野田せいぞ

過去の「中2なら秒で分かるかもしれないクイズ」

ねとらぼのクイズ記事

 

 

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る