ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「ヤマノススメ Next Summit」EDがアニメーター1人による芸術的仕上がり さらに第2話が全く別モノでファン騒然「90秒の奇跡」「毎週変わるの!?」(1/2 ページ)

1人で作っているうえに、今のところ第1話も第2話も違う映像。チェンソーマンもすごいけどこっちもすごい。

advertisement

 テレビアニメ「チェンソーマン」が「エンディング曲のアーティストを週替わりで変える」プランを発表して話題を呼ぶなか(関連記事)、同じく今秋始まった「ヤマノススメ Next Summit」もまた、恐ろしい挑戦をしていると注目を集めています。なんと、エンディング映像がたった1人(制作進行を含めて2人)で作られているうえ、第1話と第2話で内容が違う……だと!?

第1話オープニング
ヤマノススメ 第1話のテロップ(画像は「ヤマノススメ Next Summit」第1話エンディングより)
ヤマノススメ 第2話でも同様のクレジット。しかも映像が第1話の内容と全く違う……!!!(画像は「ヤマノススメ Next Summit」第2話エンディングより)

 「エンディングアニメーション」を手掛けているのは、画作りに尋常でないこだわりを持つアニメーターとして知られる吉成鋼さん。エンディングテロップを見ると、「エンディングスタッフ」の項目にある役職は「エンディングアニメーション」と「ED制作進行」のみ。そして「エンディングアニメーション」にクレジットされているのは吉成さんただ1人なのです。

 吉成さんは、同じく超画力なアニメーター吉成曜さんの実兄としても知られ、近年では原画、動画、仕上げ、撮影まで全部1人でこなし、画面をトータルでコントロールするスタイルで業界内でも唯一無二の仕事を残してきました。

 その手腕は今作でも発揮されているようで、ラインプロデューサーの藤田規聖さんはTwitterで「エンディングは吉成鋼さんによるアート展と化します」と発言。原作者のしろさんも第1話の放送に合わせ「エンディングは今回だけだとどう凄いかわかりづらいんですが、意味が分かったらびっくりすると思いますよ!」とツイートしていました。

 エンディング曲は第1話、第2話共に「扉を開けてベルを鳴らそう」(あおい/CV:井口裕香、ひなた/CV:阿澄佳奈)ですが、映像は全くの別もの。第1話ではあおいとひなたの交流が描かれましたが、第2話では本編冒頭の運動会シーンと対になる形で、かえでとゆうかの友情が丁寧に描かれています。

 エンディングは1話の時点で評判となっていましたが、2話で内容ががらりと変わったことでファンは騒然。「毎週変わるの!?」と動揺が広がり、第3話以降にも期待が寄せられています。第1話のエンディングはノンテロップ版がYouTubeでも公式配信中です。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る